住信SBIネット銀行には貯蓄に便利な機能が揃っている
Contents
住信SBIネット銀行がおすすめ
貯蓄用の口座に銀行を使うのなら、住信SBIネット銀行の利用をおすすめします。貯蓄に便利な機能が色々と揃っています。
住信SBIネット銀行では目的別口座を使った管理が出来る
住信SBIネット銀行の口座では、目的別口座というミニ口座を作ることが出来ます。簡単に言うと、利用目的ごとに、預金残高を小分けにして管理できる口座です。
例えば、旅行用の口座とか、車の購入費用の口座とか、住宅の頭金用の口座といった具合に、分別管理が出来るのです。使いようによっては、非常に便利だと思いますよ。
住信SBIネット銀行に他行からの定期入金サービスが登場
住信SBIネット銀行に定期自動入金サービスと言う機能が追加されました。この銀行には色々な便利機能がありますが、その中でもこの定期自動入金サービスは特に優れています。
どんなサービスかというと、他行口座から毎月一定額を自動的に引き落とせると言うものです。つまり、放っておいてもコツコツと積み立てが出来るようになるわけです。この機能を使えば、貯蓄が成功する可能性も高くなりそうですね。
毎月自動で定額の振込が可能(しかも無料で)
住信SBIネット銀行には、毎月一定額を指定先に自動で振り込むサービスがあります。これは非常に便利なサービスと言って良いでしょう。
しかもランクに応じて、最低でも月1回、最大15回まで振り込み手数料が無料です。ですから、お金をかけずにこういうことが出来るのです。
入出金も便利だし手数料も安い
住信SBIネット銀行を使った場合、入出金はどうするのでしょか。
実は、様々な提携ATM があり、入出金を行う上では特に問題はないようです。セブン銀行他のコンビニATM や、ゆうちょ銀行などのATM が使えます。
しかも、一定範囲内の利用なら、手数料が無料と言う大きなメリットもあります。
証券会社の口座と連携したハイブリッド口座
住信SBIネット銀行には、普通預金や定期預金の他にハイブリッド預金というものが存在します。これは一体どういう預金なのでしょうか。
簡単に言うと、ハイブリッド預金というのは、SBI証券と連携した口座です。ハイブリッド預金の残高で、SBI証券を通して株式や投資信託を購入できるのです。
投資信託や株式に投資する人には、非常に便利な機能ですよ。
ハイブリッド預金の補足(1):ちょっと面倒な点も
住信SBIネット銀行のハイブリッド預金は非常に便利です。しかし、一つ面倒なことがあります。入出金に余計なワンステップが必要なのです。まあ、このくらいのデメリットなら、許容するしかないのかなと思いますけどね。
ハイブリッド預金の補足(2):ハイブリッド預金はペイオフで守られている?
普通預金や定期預金は、預金保険制度で守られています。金融機関が倒産しても元本1,000万円とその利息までは戻ってくるのです。
それでは、住信SBIネット銀行のハイブリッド預金はどうなのでしょうか。預金保険制度の対象となっているのでしょうか。