貯蓄に関する余談とニュース

物価上昇するから財形貯蓄?

プレジデントの記事で、物価が上がるときには財形貯蓄が良いという趣旨の記事が載っていました。でも、財形貯蓄って、必ずしも物価上昇に強い商品ではないはずです。

何でそんな商品がすすめられているのでしょうか。記事の中身をじっくり読んでみても、その答えはわかりませんでした。大丈夫か?プレジデント。

メガバンクの中での引き出しの手数料を比較に何の意味があるの?

女性自身の記事の中に、コンビニを使った時の銀行の引き出し手数料の比較が載っていました。まあ、ありがちな記事ですよね。しかし、ちょっと解せないのが、メガバンクの中での比較だった点です。

なぜメガバンクに縛られる必要があるのでしょうか。預金保険制度がある以上、メガバンクに縛られる必要性なんてありませんよね。そもそも、手数料でみても金利でみても、メガバンクなんて利用価値がありません。

消費税アップにともないATM手数料もアップ

消費税が8%に上がるのを機に、銀行のATM の手数料も上がるようです。

金額になおして考えると、増額分はわずかです。でもそもそも受け取る利息があってないようなものであることを考えると、この値上げはちょっと腹立たしいですね。

実際、普通預金をするとどの程度の金利がもらえるのか計算してみました。そうすると、年に数回程度時間外の引き出しをするだけで、赤字になることが分かりました。酷い話です。

雑誌などのアンケートをもとにした記事には気をつけよう| 世論操作を狙っている可能性があるからね

雑誌にはアンケートの調査結果をもとにした記事が載っている事が多いです。調査結果をもとにしているので、何となく説得力を感じる人もいるでしょう。

しかし、この手の記事には注意が必要です。正しい方法で取っていないアンケートは、無意味どころか害すらあります。

お金に関する余談とニュース

ネット証券やネット銀行の利用者はフィッシング詐欺に気をつけよう

ネット銀行やネット証券を使う場合は、フィッシングという手口に引っかからないように十分に注意しましょう。古くからある手法ですが、未だに頻繁に使われているようです。

特別な方法はあるのか?大学生がお金を貯めるにはどうしたら良い?

「大学生 貯蓄」のようなキーワードで検索をしている人もいるようです。でも、学生ならではの貯蓄方法って何か有るのでしょうか?

個人向け国債が買いやすくなりました| 毎月購入できるように変更へ

個人向け国債が毎月購入可能になるようです。かなりの利便性向上と言ってよさそうですね。この変更のおかげで、定期預金のように個人向け国債を利用できそうです。これまで利用していなかった人も、ぜひ利用してみてください。

政府・日銀がインフレを目指している今だからこそ貯蓄で注意すること

アベノミクスのポイントの一つは、安定的なインフレを起こすことです。ということは、この政策がうまく行けば、長期金利が上昇することが考えられます。固定金利の商品は、金利が上がる局面では不利ですから、これまでの貯蓄の常識を捨てて商品を選びなおす必要があるかもしれません。

消費税のアップで年間10万円以上の負担増は覚悟しよう

消費税のアップが取りざたされていますが、家計への影響はどの程度なのでしょうか。ちょっと考えてみましょう。

貯蓄額が平均より少なくても落ち込まないで

新聞や雑誌を見ていると、各家庭の貯蓄額の平均が紹介されることがあります。でも、この数字は気にしすぎないほうが良いと思います。というのも、各家庭の貯蓄額のようなものを考える時、平均はあまり役に立たない数字だからです。

金融資産ゼロってどういうこと? 本当に貯金ゼロだとしたら、いざというときにヤバイね

ある統計によると、2人以上の世帯で貯蓄ゼロの世帯がけっこうあるようです。貯蓄の額が多ければ良いとは思いませんが、ある程度の額は準備しておきたいものです。多少の現金がないと、いざという時に困ってしまいますからね。まあ、最低でも100万円程度は準備しておきましょう。

旅行積立って言うのがあるんだけどさあ…比較以前の問題かな

旅行関係の会社が、旅行積立というサービスを提供しています。基本的には、銀行などの積立と同じサービスなのですが、受け取りはツアー料金に充当されたり旅行券などで受け取れるようですね。でも、正直な所、このサービスはあまりおすすめできません。リターンも小さいですし、リスクもあるんですよね。

お金が貯まる習慣を身に着けるには、心とお金の関係を知る事が大事

あなたがお金を貯めにくいのは、あなたの心が関係しているかもしれません。最近、お金と心の関係を調べる分野が研究されています。行動経済学といいます。興味がある人は、勉強してみると良いでしょう。一般向けの入門書も、多数出版されています。

スポンサードリンク

貯蓄用の口座には住信SBIネット銀行がおすすめ

貯蓄を始めるには、専用口座を持つのが一番です。しかも、自動的に積立てることが出来るようにしておくと、成功の確率が高まります。

貯蓄のための機能が充実したのが、住信SBIネット銀行です。貯蓄目的別のミニ口座を持てるほか、他行から定期的に引き落とすして積立てることも出来ます。

スポンサードリンク

コメントは受け付けていません。