このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをつぶやくシェア

節約することも大事だけど稼ごうよ

知恵袋に興味深い質問があったので、ご紹介します。

節約も大事だけど…これは考えさせられました。

大人ふたり暮らしで 1ヶ月 電気代 3500円です
高いですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/
q1342027308

この方は、ここからさらに削りたいと考えているようです。

正直、驚きました。

「3,500円から削ってどうするの?」と言うのが最初の感想です。

節約と言う観点だと、考え方をかえたほうが良い気がします。

どのくらい減らすことが出来るのか

電気料金には基本料金というものがあります。

全く電気を使っていなくても、契約しているだけでお金がかかるのです。

例えば、これを書いている時点では、30アンペアの場合、毎月819円かかるようです。

つまり、電気料金を削る余地は、最大で毎月約2,700円程度と言うことです。

電気を全く使わなかったら2,700円減ると言うことですね。

実際には全く使わないと言うわけには行かないので、仮に現在の使用量から3割減らせたとしましょう。

そうすると、節約できるのは900円です。

年間で1万円ちょっとの節約できると言うことになります。

減らすことも大事だけど

ところで、月々の電気料金が3,500円と言うことは現在でも使用量は相当少なめ都言うことだと思います。

そこから3割削るって、相当大変なことではないでしょうか。

そんな大変な思いをして、節約できるのが年間1万円なんです。

どう考えても効率的ではないような…。

月900円程度を節約するのなら、その分収入を増やす方法を考えた方が手っ取り早い気がしてないリません。

電気の使用量が減ると言うことは、その分何かに手間を取られると言うことでもあります。

お金を稼ぐ時間は確保できそうですけどね。

環境に気を使って減らしたいと言うのなら別ですけどね

電気の使用量を減らす目的が、地球環境のためというのならこの状態から削りたいという考えも理解できます。

でも、「節約したい」と書いてあるから、環境への配慮が主な目的ではないでしょう。

そうであるのなら、もう少し稼ぐと言う方向に考え方をかえた方が良さそうな気がします。

スポンサードリンク

貯蓄用の口座には住信SBIネット銀行がおすすめ

貯蓄を始めるには、専用口座を持つのが一番です。しかも、自動的に積立てることが出来るようにしておくと、成功の確率が高まります。

貯蓄のための機能が充実したのが、住信SBIネット銀行です。貯蓄目的別のミニ口座を持てるほか、他行から定期的に引き落とすして積立てることも出来ます。

スポンサードリンク


このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをつぶやくシェア

関連した記事を読む


コメントは受け付けていません。