パナソニックが三洋電機を完全子会社にする事が発表されました。
その結果SANYO ブランドは原則廃止されるそうです。
消える「三洋ブランド」 パナソニックが完全子会社化
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100730/bsg1007300503001-n1.htm
一人暮らしをはじめるときにSANYO の電化製品でそろえた記憶があるので、ちょっと寂しい感じはしますね。
It’s シリーズだったかな。
確か、安かったんですよね。
三洋電機株を持っている人は
TOBによる完全子会社化ということで、三洋電機株を持っている人はさぞかし儲かるのでしょう。
そう思っていたのですが、どうもそうでもないみたいですね。
過去5年くらいの株価を見ていると、1株200円前後で推移していたようです。
現在の水準が130円台ですから、多くの人にとっては買値よりも安い値段で出刃なすことになりそうです。
あ、ここに買い付け価格が出ています。
TOBの内容は、期間が2010年8月23日-10月6日で、対象はパナソニック電工と三洋電機の発行済み普通株式のすべて。価格はパナソニック電工1株あたり1110円、三洋電機1株あたり138円。
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201007300007.html
この価格だと、どうも損をした人が多そうな気がします。
スポンサードリンク
貯蓄用の口座には住信SBIネット銀行がおすすめ
貯蓄を始めるには、専用口座を持つのが一番です。しかも、自動的に積立てることが出来るようにしておくと、成功の確率が高まります。
貯蓄のための機能が充実したのが、住信SBIネット銀行です。貯蓄目的別のミニ口座を持てるほか、他行から定期的に引き落とすして積立てることも出来ます。

スポンサードリンク





関連した記事を読む
- 世界的食料価格の高騰は世界的な景気後退の序章か?
- ソニー銀行では外貨預金の積立が可能
- 自動車保険を見直すことで節約できる
- 債券の発行価格って何?額面金額とどう違うの?
- 家電メーカーの業績は来年度厳しいかも