このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをつぶやくシェア

りそな傘下の銀行が低利教育ローンを中止

りそなホールディングス傘下の銀行が、学生向け低利教育ローンを中止したそうです。

■ 悪質商法封じ、学生に余波…低利教育ローン中止

 りそなホールディングス(HD)傘下の3銀行が、大学などと提携して、通常の教育ローンより低い金利で入学金や学費などの資金を貸す「提携教育ローン」の新規取り扱いをやめたことが18日、明らかになった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100818-00000585-yom-bus_all

割賦販売法という法律の改正が影響しているようですね。

 昨年12月に施行された改正割賦販売法が、銀行の提携ローンも規制対象としたことで、新たなシステム投資などの負担を迫られたためだ。悪質商法の抜け道を防ぐための規制強化が、思わぬ形で、大学生らに影響を及ぼしている。

記事には法律の改正内容が書かれていません。

どの部分が問題になっているのかは詳しく分かりません。

ただ、過剰な消費者保護で不利益をこうむる消費者がいると言うのは、大事なポイントでしょうね。

これは普遍的な問題だと思います。

個人的には、過剰な保護には疑問を持っています。

保護しすぎると、消費者が育たないんですよね。

今回の問題は詳細が分からないので、あくまで一般論としてですけどね。

とりあえず学生に不利益が無いように、他の大手銀行は上手く対応して欲しいと思います。

スポンサードリンク

貯蓄用の口座には住信SBIネット銀行がおすすめ

貯蓄を始めるには、専用口座を持つのが一番です。しかも、自動的に積立てることが出来るようにしておくと、成功の確率が高まります。

貯蓄のための機能が充実したのが、住信SBIネット銀行です。貯蓄目的別のミニ口座を持てるほか、他行から定期的に引き落とすして積立てることも出来ます。

スポンサードリンク


このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをつぶやくシェア

関連した記事を読む


コメントは受け付けていません。