このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをつぶやくシェア

電子書籍業界は魅力的にうつるのかなあ?

絶版書を電子化し、電子書籍として販売すると言うサービスが、開始前に頓挫したようです。

■ 絶版書の電子化サービスがオープンできずに終了
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20100903-00003493-r25

なんとも皮肉な感じがしますね。

自分達が絶版って…。

記事の中で基本的な仕組みが紹介されています。

このサービスは、絶版となった書籍の著者もしくは著作権所有者が、「絶版堂」に委託する形で、実物の絶版書をスキャンして電子化。販売価格は委託者が設定し、売り上げから「絶版堂」が受け取る販売手数料(価格の35%+決済にかかる実費)を引いた額が委託者に支払われる、という仕組みだ。

売れる本を集めるのは簡単ではないでしょう

絶版になったコンテンツということは、需要がなくなっていると言うことも出来ますよね。

それを集めて売っても、商売になるのかどうか。

ちょっと疑問です。

多分、それなりに売れそうなコンテンツを、絶版堂側から営業を掛けて集めないといけないはずです。

そういうノウハウがなかったんじゃないのかと推測しますが。

どうなんでしょう。

資金的にも全然不足だよ

今、絶版堂の運営会社のデータを見たのですが、資本金が100万円しかありません。

ビジネスの内容から考えて、この程度の程度の資本金でやるとなると、資金もショートするでしょうね。

ビジネスモデルから考えて、短期間で軌道に乗るとは考えにくいです。

最初の数年はは赤字覚悟でやらないといけないビジネスでしょう。

100万円じゃどうしようもないよ。

お金借りるつもりで借りられなかったんじゃないかなあ。

ちょっと納得しました。

色々見通しが甘かった感じはします。

スポンサードリンク

貯蓄用の口座には住信SBIネット銀行がおすすめ

貯蓄を始めるには、専用口座を持つのが一番です。しかも、自動的に積立てることが出来るようにしておくと、成功の確率が高まります。

貯蓄のための機能が充実したのが、住信SBIネット銀行です。貯蓄目的別のミニ口座を持てるほか、他行から定期的に引き落とすして積立てることも出来ます。

スポンサードリンク


このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをつぶやくシェア

関連した記事を読む


コメントは受け付けていません。