このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをつぶやくシェア

起業成功のコツは良い商品を丁寧に売り歩くこと?

面白そうな記事を見つけました。

確かに、ラーメン屋だとGABANが多いですよね。

私自身も、昔から不思議に思っていました。

日本の大手食品メーカーではなく、なぜGABAN?

■ 飲食店のコショウはなぜGABAN?
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1284295853462.html

結局は丁寧な営業と高品質

記事から、成功の秘密を拾ってみましょう。

創業者は札幌ラーメン横丁を一軒一軒まわって、1缶ずつ販売した経緯があります。

丁寧に新規開拓したということですね。

まあ、新しい食品メーカーだと、そうするしかないでしょう。

今みたいにいきなりネット展開とか出来ないですからね。

食事の洋風化が進めば香辛料の需要も増え、“混ざり物がないコショウは売れるはず”と考えた。

品質がいいものを作ったということですね。

それ以上に、1940年代1950年代はコショウに小麦粉などが入っていたんですね。

そりゃ酷いなあ。

この2つをみると、結局良いのを丁寧に売り込んで言ったという話なのでしょうか?

タイトルからもっと奇想天外なものを想像しただけに、肩透かしされたような気がします。

まあ、商売の基本なんでしょうね。

本題よりも…

この記事は本題よりも、違う部分で驚きがありました。

まず、GABANが日本メーカーだったということです。

海外メーカーだとばかり思っていました。

ちょっと意外。

あと、家庭用として販売するようになったのは最近なんですね。

家庭用としても買えるようになった2005年2月まで、長く業務用として存在してきたGABAN。

もっと昔からあるものだと思っていました。

昔から飲食店では良く見かけていたせいかなあ?

これまた意外です。

スポンサードリンク

貯蓄用の口座には住信SBIネット銀行がおすすめ

貯蓄を始めるには、専用口座を持つのが一番です。しかも、自動的に積立てることが出来るようにしておくと、成功の確率が高まります。

貯蓄のための機能が充実したのが、住信SBIネット銀行です。貯蓄目的別のミニ口座を持てるほか、他行から定期的に引き落とすして積立てることも出来ます。

スポンサードリンク


このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをつぶやくシェア

関連した記事を読む


コメントは受け付けていません。