お金は本来貯めるためのものではありません。
使わないと意味がありませんよね。
昔から言われていますが、お金はあの世までは持っていけませんよね。
ただ、世の中ではお金は貯めた方が良いと考えられています。
確かに全くお金を貯めておかないのも問題です。
いざというときのために、ある程度のお金の準備は必要です。
さて、お金を貯めるという行為に対して、私達は具体的にどのように考えていけばいいのでしょうか?
少し考えてみましょう。
Contents
なぜお金を貯めるのか
お金って本来使うためのものですよね。
理由もなくわざわざ貯蓄する必要なんてなさそうな気がします。
目的もないのにひたすらお金を貯めるという行為は、あまり意味がありません。
何故お金を貯めるのか明確にする事が肝心です。
増やすよりも貯める方が簡単
世の中のテレビやら雑誌やらを見てると、お金を増やすことの重要性が指摘されることが多いようです。それ自体は否定しません。でも、一般家庭においては、増やすことより貯めることの方が重要なはずです。というのも、元手がないと増やしようが無いんですよね。
不安だから目的もなく貯めるという考え方はダメ
「知恵袋」などの質問系サイトで「将来お金のことで不安がある」という書き込みをよく見ます。
お金に関して漠然と不安を持っている人は意外と多いようですね。
将来いくら必要なの?
一生のうちの大きな出費を整理しました。
出費の時期に備えてしっかり準備しておきましょう。
■ お金を貯める目標を決める:いつ・いくら必要なの?
■ 将来必要なお金の目安
節約よりも貯蓄のスタイルの確立を
お金を貯めようと思うと、まず節約を考える人も多いようです。でも、それは考える手順としては正しくありません。
一番大事なのは、お金が確実に貯まる貯蓄のスタイルを作ることです。ある時期は節約で絞っても、別の時期に浪費するのでは意味がありませんよね。コンスタントに貯蓄できるような仕組みを作るべきです。
収入を増やしても貯蓄は出来ない確率が大きい
貯蓄をしたければ、収入を増やすことを考えろと言う人がいます。確かに、収入を増やすことは、一つの解決策ではあるでしょう。
しかし、収入を増やしても貯蓄を増やせるとは限りません。なぜなら、収入が増えた分だけ支出が増えるのが人間の常だからです。あればあるだけ使っていた人は、収入が増えても同じ行動を取るはずですよね。
本当にお金を貯め貯めれば、収入を増やす以上に、自動的に貯蓄が出来る方法を考えるべきでしょう。
その他
- 流動性が大事!貯蓄をするときには解約のしやすさを必ず確認しておこう
- メガバンクを使うメリットって何だ?ほとんど無い気がするんだけど
- 投資信託を含めた「信託」を使った商品は銀行預金よりも安全かも
- 10年かけて60万円しか貯まらないと、落ち込むよね。普通。
- 毎週決まった曜日に決まった額を引き出すとお金が貯まりやすい
- 新婚家庭の夫の小遣いは3万円が適正?家計の状況によって異なります
スポンサードリンク
貯蓄用の口座には住信SBIネット銀行がおすすめ
貯蓄を始めるには、専用口座を持つのが一番です。しかも、自動的に積立てることが出来るようにしておくと、成功の確率が高まります。
貯蓄のための機能が充実したのが、住信SBIネット銀行です。貯蓄目的別のミニ口座を持てるほか、他行から定期的に引き落とすして積立てることも出来ます。

スポンサードリンク




