このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをつぶやくシェア

金利の高い定期預金は?

まずは100万円貯めよう!」のページで書いたように、100万円を貯蓄し銀行口座などの現金化しやすいところに置いておくことが重要です。もちろん100万円の貯蓄に限らず、銀行を使う人なら預金金利は気になるところでしょう。

そこで、金利の高い定期預金について調べてみました。

都市銀行は金利が低い

まず、大手の銀行は基本的に金利が低いようです。しかも後ほど見ますが、びっくりするくらいの低金利です。

わざわざ金利を上げなくても、預金が集まるからでしょうか。殿様商売っぽくて、個人的にはちょっと嫌な感じがします。

そうであるのなら、都市銀行は避けて金利の高い小さい銀行を選んだ方が良いかもしれませんね。元本1,000万円までなら、仮に銀行が倒産しても銀行預金は守られていますから。

新生銀行の金利が高い

比較的大手の銀行の中では新生銀行の金利が高いようです。三井住友銀行やみずほ銀行などと比べると、若干金利が高いようなのです。

何となく大きいところが安心という人は、新生銀行がいいかもしれません。

ネット銀行の金利が高いみたい

ネット銀行は特に金利が高いようです。金利で選ぶのなら、ネット銀行が良いのではないかと思います。

具体的な比較をするために、これを書いている時点でのみずほ銀行、楽天銀行、住信SBI銀行の金利を比較してみましょう。いずれも、5年の定期預金に100万円預けた場合の年利です。

●みずほ銀行:0.06%
●みずほ銀行(インターネット支店):0.15%
楽天銀行:0.21%
ジャパンネットバンク:0.220%
住信SBIネット銀行:0.363%

これを見ると、金利にかなりの差が有ることがわかっていただけると思います。

一番金利の低いみずほ銀行と住信SBI銀行を比べると、100万円預けた場合、年間で3,000円程度の差が出るようです。額としては大きくありませんが、何もしないで毎年これだけの差が出るというのがポイントです。それなりに検討する価値が有ると言って良いでしょう。

スポンサードリンク

貯蓄用の口座には住信SBIネット銀行がおすすめ

貯蓄を始めるには、専用口座を持つのが一番です。しかも、自動的に積立てることが出来るようにしておくと、成功の確率が高まります。

貯蓄のための機能が充実したのが、住信SBIネット銀行です。貯蓄目的別のミニ口座を持てるほか、他行から定期的に引き落とすして積立てることも出来ます。

スポンサードリンク


タグ:

このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをつぶやくシェア

関連した記事を読む


コメントは受け付けていません。