CNNによると、世界的な食料価格の高騰が懸念されているのだそうです。1
実際、日本でもコーヒーの価格が上がっていると報道されていますね。
あと、小麦の値段の上昇も指摘されています。
もちろん、こういった値上げは心配なことです。
消費者にとっては頭がいたい話ですし、消費者に価格転嫁しにくい中小の小売は、経営が厳しくなるでしょう。
これが原因の倒産だって、否定し切れません。
ただ、それ以上に心配なのが、食料価格の高騰が政情不安につながることです。
最近、中東で暴動やデモが頻発しています。
エジプトでは政府が倒れてしまいました。
これらの原因の一つが、食料価格の上昇だとも言われています。
不満を持った市民が、暴動に参加していると言うのです。
政情不安が広がれば、当然物価にも影響を与えます。
例えば、中東での政情不安が、原油価格の高騰をもたらす可能性は、十分に考えられますよね。
最近は、中国での食品価格の急騰も伝えられています。
経済の安定を考えると、悩ましい問題といえそうです。
- ■ 世界に広がる食料価格高騰の懸念(CNN) [↩]
スポンサードリンク
貯蓄用の口座には住信SBIネット銀行がおすすめ
貯蓄を始めるには、専用口座を持つのが一番です。しかも、自動的に積立てることが出来るようにしておくと、成功の確率が高まります。
貯蓄のための機能が充実したのが、住信SBIネット銀行です。貯蓄目的別のミニ口座を持てるほか、他行から定期的に引き落とすして積立てることも出来ます。

スポンサードリンク





関連した記事を読む
- 債券の利回りの計算方法| 応募者利回り、最終利回り、所有期間利回り
- 債券の発行価格って何?額面金額とどう違うの?
- 漠然としたお金の不安は明確な不安にしよう
- FP3級講座に3万円って高すぎない?
- 電子書籍業界は魅力的にうつるのかなあ?