このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをつぶやくシェア

自然にお金が貯まる方法─本気で貯蓄をしたければ発想を変えよう

貯蓄を考える人の多くが、次のような方法を取ろうとします。

家計をやりくりして節約し、余ったお金を貯蓄にまわす

要するに、日々の生活でお金を浮かして、それを貯蓄していくと言う考え方です。一見すると、オーソドックスなやり方に思えますね。

意外とうまくいきません

でも、この方法は失敗する確率が高いようです。これを読んでいる人の中にも、この方法で貯められなかった人は多いでしょう。

その理由は簡単です。この方法で毎月続けるのは、非常に難しいからです。少なくとも私には、絶対に無理な方法です。

お金を浮かすの難しい

考えてみてください。家計をやりくりするという方法だと、日々の出費を切り詰める事を意識しながら、生活をする事になるのです。

これって意外と、精神的に重圧がかかると思いませんか?買い物をするたびに、少しでも浮かさなくてはと考えるのですから。

そういう生活を続けるのは、精神衛生上あまりいいことだとは思えません。それに、なんか、ちょっと貧乏くさいですよね。

それに、そもそも、お金が口座に残っているとセーブできず、全て使ってしまいたくなる人だっているようです。このタイプはこのタイプで理解できないのですが、実際にこういう人はいます。

無駄遣いする理由を探すのは簡単

まあ、私達の生活では、お金を使う理由には事欠きませんからね。浪費癖がある人がいても不思議ではありません。

浪費する理由を少し上げ得てみるだけでも、次のようにたくさんあります。

  • どうしても欲しい服がある
  • 友達に旅行に誘われた
  • 新しい家電が欲しくなった
  • 評判の良いレストランに行ってみたくなった
  • 誕生日だから頑張っている自分へのご褒美
  • バーゲンだから今買わないともったいない

ちょっと考えただけでも、これだけ挙げることができます。真剣に考えたら、こんなものでは済まないでしょう。

こういう欲求が持ち上がってくると、今月はダメでも来月がんばればいい、と節約よりも消費を優先する事につながるでしょう。そして、この回数が増えていき、徐々に上手く行かなくなるのです。

長続きが難しいルールを考える時点で失敗

上に書いたように、「余分な出費を減らさなければいけない」というルールを長続きされるのは大変なものです。率直に言って、そんなルールを決めた時点で計画は失敗でしょう。

今までうまく行かなかった方法で、突然うまく行く事は考えにくいはずですからね。同じ失敗を繰り返すのがオチなのです。

貯蓄を成功させるには、何か根本的な別の方法を考えないといけません。

発想の転換をしよう

そこで発想の転換をしましょう。発想の転換と言っても、別に難しいことではありません。

給料が振り込まれたら、最初に一定額を貯蓄用の口座に移してしまえばいいのです。

そして、残ったお金でその月を暮らします。

このように書くと、順番が違うだけでやっている事は同じように感じるでしょう。実際、その通りだと思います。

順番を変えるだけなのにルールを守りやすくなります

ただ、順番を変えるだけで、成功の確率は飛躍的にあがるはずです。なぜなら、先にお金を抜いてしまうほうが、精神的に楽だからです。

これはちょっと想像するだけで、納得できるのではないでしょうか。

最初にお金を抜いてしまえば、普段使う口座にはお金が残っていません。残っているお金が少なければ、無駄遣いは自然と避けようと思いますよね。節約して貯めるというプラン程は強い意志の力はいりません。

そして、残っているお金は使い切っても大丈夫だと言うのも、精神的には気楽です。がむしゃらになって節約をする必要が無いからです。

もちろん、貯蓄用の口座からお金を引き出す事も可能ですし、それを無駄遣いにまわす可能性はありますけどね。普段使う口座から引き出す事に比べれば、ブレーキはかかりやすいはずです。

貯蓄用と思っている口座から引き出すのは、ちょっと抵抗ありますよね。

このように、ずっと簡単に出費をセーブできるのです。

自動的にお金が貯まる仕組みを作ろう│ 例えばこんな方法があるよ

さて、この方法をさらに簡単に実行できるものにしましょう。最初の貯蓄用の口座にお金を移すというステップを自動化するのです。

今回は投資信託を使った方法をご紹介します。

まず用意するのは住信SBIネット銀行の口座か、SBI証券の口座です。

決められた額を積立てれば良い

やることは、非常に簡単です。毎月決められた額を、自動的に積立てるようにすればいいのです。これだけでおしまいです。

例えば、A銀行から毎月5万円を積み立てると指示をするだけで、あとは勝手にお金が貯まっていきます。あなたがやることは、貯蓄用の口座に手を付けない事と、カードローンなどを使わない事だけです。

便利な事に、住信SBIネット銀行には定額自動入金という仕組みがあり、SBI証券には投資信託の積立があります。このどちらかを使って、毎月積み立てることが出来るわけですね。

やろうと思えば目的によって口座を使い分けることも可能ですが、面倒ならどちらか一方を使えば良いでしょう。まあ、興味があれば、研究してみてください。

SBI証券と住信SBIネット銀行をお勧めする理由

一応、この2つの金融機関をお勧めした理由を簡単に説明しておきましょう。

まずSBI証券は、投資信託の取り扱い本数が多いことで知られています。そして、一本あたり月々100円から投資信託の積立が可能です。また、ほとんど全ての銀行から自動引き落としができるので、積立の時には入金について考える必要がありません。

ですから、少ない予算でも、複数本の投資信託の積立をすることが出来ます。分散投資というやつですね。ということで、投資信託を使って積立をしたい人には、理想的な証券会社と言う判断です。

そして、住信SBIネット銀行には定額自動入金というサービスがあります。これは、他行から毎月一定額引き落としをするサービスです。要するに、積立ですね。この他にも、住信SBIネット銀行は貯蓄用の口座としては優れた点が色々とあります。そこで今回は、この銀行を貯蓄用口座としてお勧めしました。

住信SBIネット銀行の貯蓄口座のメリットについては、「住信SBIネット銀行」のタグに色々情報をまとめています。興味があればチェックしてみてください。

自動で出来るようにするのは大事な事

今回は、住信SBIネット銀行とSBI証券を使って、自動的に積立てる方法を紹介しました。この方法に限らず、自動的に積立てる仕組みを作る事は大事な事です。

自動化することで、確実にお金を貯める事が出来るからです。自分の作業がどこかにはいると、サボりたくなるのが人間ですからね。

今回紹介した方法を使うかどうかは別にして、自動で積立てられる仕組みが出来ないか考えてみてください。本当に、簡単にお金が貯まりますよ。ビックリするくらいです。

スポンサードリンク

貯蓄用の口座には住信SBIネット銀行がおすすめ

貯蓄を始めるには、専用口座を持つのが一番です。しかも、自動的に積立てることが出来るようにしておくと、成功の確率が高まります。

貯蓄のための機能が充実したのが、住信SBIネット銀行です。貯蓄目的別のミニ口座を持てるほか、他行から定期的に引き落とすして積立てることも出来ます。

スポンサードリンク


このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをつぶやくシェア

関連した記事を読む


コメントは受け付けていません。