お金を貯めるためには、入ってくるお金を増やして出て行くお金を減らすしかありません。
これは万人が認めるところでしょう。
ですから、当然、収入が多い人はお金を貯めやすいわけです。
もちろん、収入が多い人でも浪費傾向の強い人はお金が貯まりませんけどね。
それでも、収入が少ない人よりは、お金を貯めやすい環境にあるのは事実です。
そんな収入に関して、興味深い調査が発表されました。
どんな調査かというと、社会人を対象に得意科目と年収の関係を調べたものです。
その調査によると、数学や物理が得意だった人は、年収が大きい傾向があるのだそうです。
サンプル数も多いので、それなりに信頼できそうな調査みたいですね。
■ 数学、物理得意だと高所得=「国語」と180万円差―大卒就業者1万人調査
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201110200143.html
実は、これと似た調査を以前見た事があります。
確かその調査では、理系学生と文系学生を比べると、理系学生の方が高所得というものでした。
既に社会人になっている人が、今から数学やら物理を勉強して意味があるのかどうかはわかりません。
それに、年収があがる可能性があるからと言って、今から数学やら物理を勉強しようという人は少ないでしょう。
ですから、今回の調査を自分たちの収入アップにつなげるのは難しそうです。
まあ、現実問題としては、子供の教育で数学やら物理に力を入れるという事になるのでしょうね。
子供の教育というと、先ず英語の勉強を思い浮かべる人が多いようです。
でも、英語の前に数学を重視するほうが良いのかもしれません。
少なくとも、客観的な調査ではそういう結果がでています。
スポンサードリンク
貯蓄用の口座には住信SBIネット銀行がおすすめ
貯蓄を始めるには、専用口座を持つのが一番です。しかも、自動的に積立てることが出来るようにしておくと、成功の確率が高まります。
貯蓄のための機能が充実したのが、住信SBIネット銀行です。貯蓄目的別のミニ口座を持てるほか、他行から定期的に引き落とすして積立てることも出来ます。

スポンサードリンク





関連した記事を読む
- お金を貯めることについて考えてみよう
- お金を貯めるための具体的な方法
- 金融資産ゼロってどういうこと? 本当に貯金ゼロだとしたら、いざというときにヤバイね
- 最初の貯蓄目標は100万円に設定しよう
- 賢い上手な貯蓄方法~何となく貯めたいでは絶対に無理~