2012年5月 のアーカイブ

貯蓄額が平均より少なくても落ち込まないで

2012年5月29日 火曜日

貯蓄のことを考えるときに、気になることのひとつが日本人の貯蓄額の平均でしょう。

ある調査によると、2人以上世帯の平均金融資産は、1,150万円なのだそうです。1
金融資産というのは、預貯金のほかに、株や債券、投資信託などをあわせたものです。

ちなみにこの数字は、金融広報中央委員会というところの調査から拾ってきました。
日銀系の組織なのかな。

ですから、比較的信頼できる金額だと思って良さそうです。

(さらに…)

  1. 家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 平成23年調査結果 []

国債より高利だから地方債を買いたい?│ まずネット銀行をチェックしてみよう

2012年5月10日 木曜日

数日前、証券会社の前を通りかかったときに、川崎市の市債のパンフレットを見つけました。
それによると、川崎市では5年債と10年債を発行しているようです。

ちなみに、5年債の過去の発行条件を見ると、年0.4%程度の利率です。
現在の長期金利の水準を見る限り、今回もこれに近い数字になるでしょう。

年0.4%という利率は5年物の国債と比べると、かなり有利な条件のように思われます。
例えば、直近の5年物の個人向け国債の利率は年0.27%です。

この利率の差は、国と地方自治体の信用力の差と言っていいでしょう。
国の方が確実に利息を払いお金を返してくれると思われているわけです。

(さらに…)