世の中に元本保証の商品が好きな人が多いのはよく知っています。リスクなんて取らなくても、堅実に貯める方が賢いという強い信念を持っている人がいらっしゃるのも分かります。
ただそんな人にも、少しだけインフレについて考えてみることをおすすめします。堅実に貯めるだけでは、自分の資産を守れないことがあることを知ってほしいのです。
現在の安倍政権は、明確なインフレ政策を取っています。もう少し正確に書くと、消費者物価指数を2%にあげようとしています。、
物価が2%上がるということは、物の値段が毎年2%下がるということです。現在の1,000円で買えるものが、1年後には1,020円になるということですね。
つまり、現金を金庫に寝かせておくだけでは、毎年損をしていくのです。もちろん、銀行の普通預金でも駄目です。
最低でもインフレ率と同じスピードでお金を増やしていかないといけません。そうしないと、時間が経過するだけであなたの資産の価値は減っていくことになります。
日銀は長期金利の抑制を目指している
アベノミクスのもう一つの特徴は、長期金利の上昇を抑えようとしていることです。
一般的には、インフレが起こるとそれにあわせて金利が上昇します。ですから、元本保証の商品で長期金利金利連動型の物を選べば、インフレにはある程度対応できます。例えば、10年物の個人向け国債などですね。
しかし、インフレを起こした上に長期金利を抑制しようとしているとすれば、元本保証の商品だけでは打つ手がありません。残念なことに、どんな金融商品を選んでも資産を減らす結果になるのです。
経済政策がどうなるかはやってみないとわかりませんが
もっとも、経済政策が政府・日銀の思惑通りに実行できるとは限りません。実際には色々な可能性が考えられるのです。
例えばインフレがおき、それにあわせて長期金利も上昇するかもしれません。インフレが起きない事も十分ありえます。更に言うと、インフレが起きないのに長期金利が上がる可能性だって無くはありません。
極端なケースでは、予想以上のインフレが起こるかもしれません。可能性の話としては、どんなことでも起こりうるのです。
私たちにとって大事なことは、どんなことが起こっても自分の資産を減らさないようにすることです。
基本的には政府および日銀がやろうとしている方向性になると考えておくのがいいでしょう。その上で、その他のケースが起きたような場合にも、ある程度対応できるか考えることです。
何にしても、元本保証の商品だけで運用するのが常に正しいわけではないということは理解しておきましょう。堅実に行動しているつもりが、実は間違った道である可能性も大きいのです。
スポンサードリンク
貯蓄用の口座には住信SBIネット銀行がおすすめ
貯蓄を始めるには、専用口座を持つのが一番です。しかも、自動的に積立てることが出来るようにしておくと、成功の確率が高まります。
貯蓄のための機能が充実したのが、住信SBIネット銀行です。貯蓄目的別のミニ口座を持てるほか、他行から定期的に引き落とすして積立てることも出来ます。

スポンサードリンク





関連した記事を読む
- 政府・日銀がインフレを目指している今だからこそ貯蓄で注意すること
- 生命保険で大学の学費を積立てるデメリットは| 固定金利の商品は長期運用には向かないよ
- 銀行預金や郵便貯金で本当に資産は守れるのか?
- 国債で運用しないと収益が確保できない銀行に存在価値はあるのか?
- インフレ対策が出来るリスクが小さい投資信託があります