外貨預金の金利の差は、銀行によってかなり大きいです。
例えばこれを書いている時点の外貨普通預金の金利ですが、みずほ銀行では0.010%なのに対して、住信SBIネット銀行では0.050 %です。5倍も金利が違うのです。
5倍も金利が違うって、相当大きな差ですよね。
額で比べるとたいした違いではない
ただ0.010%と0.050%は、受け取る利息の額で考えるとたいした違いはありません。例えば100万円預けたとして金利が変動しなかったとした場合、1年間で400円のさしか無いのです。
この程度の差だったら、普段使っている銀行を使えば良いでしょう。為替の影響に比べれば、取るに足らない差なのです。検討するのも面倒なような、無視出来る小さな差です。
というか、ここまで小さい利息だと、そもそも外貨預金なんてやろうと思わないですけどね。
金利が高い通貨だと影響は大きい
ただ、高金利の通貨だと、話は違ってきます。金利の違いの影響は大きくなります。
例えば、豪ドルの普通預金の場合を見てみましょう。みずほ銀行の場合の金利は0.500%ですが、住信SBIネット銀行の場合は1.300%です。3倍弱程度の違いがあります。
ということは、100万円預けた場合の金利は、みずほ銀行の場合の5,000円に対して、住信SBIネット銀行だと1万3000円です。8,000円の違いとなると、無視できないですよね。
ちなみに、定期預金だとその差はさらに大きくなります。金融機関選びが大事なのが良くわかりますね。
メガバンクは絶対に避けよう
今回はみずほ銀行を例に挙げましたが、メガバンクは軒並み金利が低めに設定されています。できるだけ避けるようにすべきでしょう。
もっとも、メガバンクの預金金利が低金利なのは、外貨預金に限った話ではありませんけどね。金利を低くしても預金が集まってくるので、殿様商売をしています。
スポンサードリンク
貯蓄用の口座には住信SBIネット銀行がおすすめ
貯蓄を始めるには、専用口座を持つのが一番です。しかも、自動的に積立てることが出来るようにしておくと、成功の確率が高まります。
貯蓄のための機能が充実したのが、住信SBIネット銀行です。貯蓄目的別のミニ口座を持てるほか、他行から定期的に引き落とすして積立てることも出来ます。

スポンサードリンク





関連した記事を読む
- 外貨定期預金の金利はメガバンクの方がネット銀行よりも高いことも
- 外貨預金の為替の手数料は銀行によってぜんぜん違う
- メガバンクの定期預金に存在価値はあるのか?
- 金利の高い定期預金は?
- みずほ銀行の定期預金は変動型のほうが金利が高い?