このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをつぶやくシェア

住信SBIネット銀行のハイブリッド預金って何だ?

先日、住信SBIネット銀行のハイブリッド預金の残高が1兆円を超えたというニュースがありました。1 預金残高1兆円というと、なかなかのものですね。

でも、ハイブリッド預金って一体何なのでしょうか。普通の預金とどう違うのでしょうか。

住信SBIネット銀行のハイブリッド預金の残高が1兆円を超えたのだそうです。1兆円というのは、なかなかの額と言って良いでしょう。というのも、小さい地方銀行だと、預金残高の総額で1兆円を下回るようなところもあるからです。

住信SBIネット銀行の場合は、ハイブリッド預金だけで、その1兆円をクリアしてしまったわけです。

でも、ハイブリッド預金って一体何なのでしょうか?何がそんなに注目されているのでしょうか。

SBI証券の口座と連動

住信SBIネット銀行のハイブリッド預金は、一言で言ってしまうと、SBI証券という証券会社の口座と連動した預金と言えます。SBI証券で株や投資信託を買いたいときに、住信SBIネット銀行のハイブリッド預金口座を持っていれば、その口座の残高を使って買い付けができるのです。

通常、証券会社で取引をする場合、証券会社の口座に入金する必要があります。しかし、ハイブリッド預金を持っていれば、その手間がかからないわけですね。

銀行口座ですから、入金するのも非常に簡単です。住信SBIネット銀行の場合、セブン銀行やゆうちょ銀行のATM から、簡単に入金できます。全国どこにいても、問題は無いでしょう。

この利便性が受けて、既に80万人以上の利用者がいるそうです。預金残高だけでなく、利用者も結構な数がいるのですね。

普通預金の口座よりも一人当たりの預金額が多い?

ところで、80万人が1兆円の預金を持っているということは、一人当たりの預金は125万円程度ということになりますよね。これって意外と多いと思いませんか。

普通預金の口座だと、100万円も入っていないというケースも多そうです。例えば、私自身のことを考えてみても、複数ある預金口座の中でコンスタントに100万円以上あるのは1つの口座だけです。その他の口座は、ほとんどお金が入っていません。

やっぱり、投資用の口座だから、それなりにお金が残しているのでしょうね。そうでないと、いざという時に困ってしまいますから。

  1. 住信SBIネット銀行、SBIハイブリッド預金残高1兆円突破–80万人以上が利用(マイナビニュース)2013年12月4日 []

スポンサードリンク

貯蓄用の口座には住信SBIネット銀行がおすすめ

貯蓄を始めるには、専用口座を持つのが一番です。しかも、自動的に積立てることが出来るようにしておくと、成功の確率が高まります。

貯蓄のための機能が充実したのが、住信SBIネット銀行です。貯蓄目的別のミニ口座を持てるほか、他行から定期的に引き落とすして積立てることも出来ます。

スポンサードリンク


タグ:

このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをつぶやくシェア

関連した記事を読む


コメントは受け付けていません。