毎月決まった額を振り込む必要がある人というのは、意外と多いのではないでしょうか。
例えば、家賃の振り込みなんてそうですよね。あとは、親元を離れて大学に通っている子供への送金をしている人もいまるでしょう。習い事をしている人なら、月謝の振り込みなんてこともありそうです。
また、確実にお金を貯めるために、毎月一定額を証券会社や他の銀行に振り込んでいる人もいそうです。このサイトでも、貯蓄専用の口座に毎月一回お金を移すことはお勧めしています。
毎月一定額を振り込むサービス
こんなニーズがある人に便利なのが、定額自動振込サービスです。毎月一定額を、指定した所に自動的に振り込んでくれるのです。まさに名前の通りのサービスですね。
この手のサービスを提供している銀行は、いくつか存在するようですね。ただそんな中でも、住信SBIネット銀行のサービスはかなり有利なようです。
それでは、詳しく見ていきましょう。
普通は手数料がかかる
当然ですが、この手のサービスを利用するには、通常は手数料がかかります。
まず必要なのが、振り込み手数料す。具体的な金額は、相手の金融機関がどこかで、かなりばらつきはあるでしょう。大雑把に数百円程度と言う感じでしょうか。
そのほかに、振り込み手数料とは別に、サービス利用の手数料を取る所もあります。例えば、三井住友銀行だと「定額自動送金取扱手数料」と言うのが105円かかります。消費税アップ後は値上げされるのかな?
こういった手数料って、結構大きいですよね。仮にもろもろの手数料を合計すると月々500円かかるとすれば、年間6,000円も手数料がかかるのです。ちょっと気になる額ですよね。
それだけ利息を貰おうと思ったら、何年かかるのかって話です。
住信SBIネット銀行なら無料で振込が出来る
しかし、住信SBIネット銀行なら、この手数料がかかりません。
まず、三井住友銀行が取っている「定額自動送金取扱手数料」みたいなものはありません。普通の振込みと同じ扱いです。
その上、住信SBIネット銀行は、最低でも月1回、最高で月15回まで振り込み手数料が無料です。1 ですから、この回数の範囲内なら、定額自動振込サービスの振り込み手数料も無料にできるのです。
ということは、毎月の振込みで毎年数千円程度は得だと言うことですよね。利用を検討する価値があるサービスだと思います。
振込の頻度が多い人ならとりあえず30万円
ちなみに、月末の口座残高が30万円を超えていれば、無料で振込める回数が3回まで増えます。振込をすることが比較的多い人は、月末30万円というのは、覚えておいてもいいかもしれませんね。社会人ならそれほど高いハードルでは無いでしょうし。
- ランクによって振込無料の回数が違います [↩]
スポンサードリンク
貯蓄用の口座には住信SBIネット銀行がおすすめ
貯蓄を始めるには、専用口座を持つのが一番です。しかも、自動的に積立てることが出来るようにしておくと、成功の確率が高まります。
貯蓄のための機能が充実したのが、住信SBIネット銀行です。貯蓄目的別のミニ口座を持てるほか、他行から定期的に引き落とすして積立てることも出来ます。

スポンサードリンク
タグ: 住信SBIネット銀行





関連した記事を読む
- 住信SBIネット銀行が手数料体系を変更| 有利になるか不利になるかはケース・バイ・ケース
- 住信SBIネット銀行を給与振り込み口座にするのは良い方法かもしれないね
- 住信SBIネット銀行が貯蓄用の口座として更に便利になりました| 定期自動入金サービスを使うと積立が簡単
- 貯蓄用の口座には住信SBIネット銀行が便利
- 住信SBIネット銀行なら一定範囲内の入出金の手数料がかからない