ネット銀行と言うものになじみが無い人が疑問に感じる事のひとつが、「入出金をどうするか」でしょう。その他の操作はパソコンやらスマホやらで出来るとしても、入出金だけは直接現金のやり取りが必要です。
特に入金は疑問ですよね。普通の銀行や信用金庫の場合、金融機関のATM まで行って入金するのが普通です。自社のATM が無いネット銀行の場合、どうするのでしょうか。
提携ATM で入出金
この問いに対する答えは、非常に簡単なものでした。ネット銀行が提携するATM を使って、入出金が可能になっているようです。
例えば、住信SBIネット銀行の場合、次のATM を使って出金が出来るようです。
- セブン銀行ATM
- ゆうちょ銀行ATM
- イーネットATM
- ローソンATM
- JR東日本ATM「ビューアルッテ(VIEW ALTTE)」
これだけのATM が使えれば、出金で困ることは無いでしょう。
ゆうちょ銀行の店舗はかなり多いです。またコンビニの数を考えれば、セブン銀行ATM やローソンATM の数も少なくないですよね。またイーネットというのは、セブンイレブンとローソン以外のコンビニATM に対応しています。
これなら出金では大きな問題は無さそうです。
入金に関しても同様で、上に挙げたATM の中でビューアルッテ以外のATM で入金が出来るようです。これはおそらく、店舗がある銀行よりも便利でしょう。
というのも、店舗がある銀行の場合、コンビニからの入金には十分に対応できていない場合も多いからです。例えば、コンビニATM からの預け入れが可能でも、時間が制限されている場合が多いです。
その点、住信SBIネット銀行なら、24時間365日、いつでも入金が可能なようです。特に都会だと、相当便利ですよね。
スポンサードリンク
貯蓄用の口座には住信SBIネット銀行がおすすめ
貯蓄を始めるには、専用口座を持つのが一番です。しかも、自動的に積立てることが出来るようにしておくと、成功の確率が高まります。
貯蓄のための機能が充実したのが、住信SBIネット銀行です。貯蓄目的別のミニ口座を持てるほか、他行から定期的に引き落とすして積立てることも出来ます。

スポンサードリンク
タグ: 住信SBIネット銀行





関連した記事を読む
- 住信SBIネット銀行なら一定範囲内の入出金の手数料がかからない
- 住信SBIネット銀行のハイブリッド預金って何だ?
- 住信SBIネット銀行を給与振り込み口座にするのは良い方法かもしれないね
- 個人向け国債を選ぶくらいなら住信SBIネット銀行のハイブリッド預金を選ぼう
- 住信SBIネット銀行のハイブリッド預金は入出金がちょっと面倒