別のページにも書いたように、ネット銀行を使っても入出金で困ると言うようなことはあまり無さそうです。むしろ入金に関しては、一般の銀行よりも便利かもしれません。というのも、入金ができる場所が、一般の銀行よりも多いわけですからね。
住信SBIネット銀行ならコンビニで取引が出来ます。コンビニなら入出金両方とも24時間対応と言う所が多いですからね。利便性はとても高いわけです。
Contents
住信SBIネット銀行なら、一定範囲の入出金手数料が無料
実はその上、手数料においてもネット銀行はお得かもしれません。
住信SBIネット銀行の場合、「ランク」という制度を導入しています。このランクに応じて、サービス内容が変わるのです。
出金の場合は、ランクに応じて合計で月2~15回までは、時間によらず手数料がかかりません。深夜に出金をしても、手数料は無料なのです。1
デフォルトの状態でランクは1で、その場合は月2回まで出金無料ですね。
入金に関しては何回でも無料
また入金に関しては、どの提携ATM でも回数無制限で手数料がかかりません。いつでも手数料無しで入金できるわけです。
まあ、月に何回も入金するなんて、そんなにありませんけどね。
ランクを上げると有利
ちなみに、預金残高や保有する金融商品に応じて、ランクは変動します。例えば、月末に30万円以上の預金残高があると、ランクは2になります。
ランクが2になると、月5回まで出金が無料になります。月5回まで使えると、かなり利便性が上がるでしょう。
普通はそんなに出金なんてしませんからね。5回もあれば十分です。
さらに、振込でも無料でできる回数が増えます。一番最初のランク1だと月1回までしか無料で使えませんが、ランク2に上げると月3回まで無料です。
社会人なら、月末に30万円の残高というのは、それほど高いハードルでは無いでしょう。ちょっと意識してみてもいいかもしれません。
学生さんだと、ちょっと厳しいかもしれませんけど。
他のネット銀行はどうでしょう?
またセブン銀行では、回数によらず出金の手数料が無料です。まあ、普通は一ヶ月に何度も引き出したりはしないでしょうけどね。
このように、ネット銀行は、入出金に関してはかなりお得という事ですね。
普通は手数料がかかります
一定回数の出金まで手数料が無料というのは、一般の銀行と比べると、かなりのメリットと言えそうです。
例えば、みずほ銀行の場合も、セブン銀行のATM を使った入出金に対応しています。しかし、いつ利用しても手数料がかかるのです。しかも、出金だけでなく、入金でも手数料がかかります。
入金で手数料を取るって、どういうことだと思いますけどね。その預金が銀行の儲けの種なわけですから。
具体的には、平日の日中だと入金でも出金でも105円の手数料がかかります。そしてそれ以外の時間帯、例えば夜間や土日など、は210円の手数料がかかるのです。2
銀行って、預金してもたいした利息はよこさないくせに、手数料だけは取るんですよね。そのくせ日銀には、当座預金にも金利をつけろとか、都合のいい要求をしてきます。
話を戻しましょう。
一般の銀行と比べると、住信SBIネット銀行のいつ利用しても無料と言うのは、かなりのメリットと言えそうですよね。無料の回数は決まっている事を差し引いても、メリットは大きいと言えるでしょう。
なにせ、決められた回数を超えても、手数料は一律一回108円ですから。
スポンサードリンク
貯蓄用の口座には住信SBIネット銀行がおすすめ
貯蓄を始めるには、専用口座を持つのが一番です。しかも、自動的に積立てることが出来るようにしておくと、成功の確率が高まります。
貯蓄のための機能が充実したのが、住信SBIネット銀行です。貯蓄目的別のミニ口座を持てるほか、他行から定期的に引き落とすして積立てることも出来ます。

スポンサードリンク
タグ: 住信SBIネット銀行





関連した記事を読む
- ネット銀行の入出金ってどうするの?| 住信SBIネット銀行の場合を参考にチェックしてみよう
- 住信SBIネット銀行なら無料で毎月の定額振込が出来る
- 住信SBIネット銀行が手数料体系を変更| 有利になるか不利になるかはケース・バイ・ケース
- 住信SBIネット銀行のハイブリッド預金は入出金がちょっと面倒
- 住信SBIネット銀行を給与振り込み口座にするのは良い方法かもしれないね