前のページで見たように、外貨普通預金に金融商品としてのメリットはほとんどありません。運用と言う意味では、外貨普通預金にするくらいならFXをやった方が余程賢明です。
それでは、これ以外のポイントで、外貨普通預金にメリットは無いのでしょうか。一応商品として残っている以上、何かしらのメリットはあっても良いはずですよね。
考えたけどほとんど見つからなかった
外貨普通預金に何かメリットはないかと思いましたが、残念ながらほとんど見つけることは出来ませんでした。
唯一挙げられるとすれば、外貨で現金が引き出せるサービスがあるというくらいでしょうか。海外旅行を頻繁にする人には、便利かもしれません。
とはいえ、外貨預金を扱っていても、外貨での入出金は対応していない所も多いようですからね。それに、外貨での入出金に対応していても、手数料がかかるところも多いようです。
やっぱり、メリットは見つけにくいなあ。
住信SBIの外貨預金はちょっとメリットがある
ちなみに、住信SBIネット銀行の外貨預金は、ちょっとだけ他にはないメリットがあります。それは、SBI証券の口座を持っている場合、住信SBIネット銀行の外貨預金とSBI証券の外貨口座の資金移動が容易なのです。手数料も無料です。
通常は、証券会社で外貨建ての投資を行う場合、円で入金して外貨に替えます。ということは、為替手数料がかかるわけですね。
しかし住信SBIネット銀行の外貨預金から移した場合は、円を外貨に替える手数料がかからないわけです。米ドル建てなどで投資を行う人には、便利な機能だといって良さそうですね。
スポンサードリンク
貯蓄用の口座には住信SBIネット銀行がおすすめ
貯蓄を始めるには、専用口座を持つのが一番です。しかも、自動的に積立てることが出来るようにしておくと、成功の確率が高まります。
貯蓄のための機能が充実したのが、住信SBIネット銀行です。貯蓄目的別のミニ口座を持てるほか、他行から定期的に引き落とすして積立てることも出来ます。

スポンサードリンク





関連した記事を読む
- 外貨預金の為替の手数料は銀行によってぜんぜん違う
- FXと比べたとき外貨普通預金にメリットはあるのだろうか?
- 【外貨通知預金】外貨預金には普通預金や定期預金の他に通知預金というタイプもある
- 外貨預金は為替の手数料の影響も大きい
- 外貨預金の金利は銀行によって大きく違う| メガバンクは酷いものです