住宅を買うには頭金が必要です。頭金として、いくらくらい貯めれば良いのでしょうか?これから住宅を買おうとしている人には、一番気になるポイントですよね。
ただ、これに関しては、決まった答えが無いようです。一般的に言われているのが、頭金として2割程度は用意した方が良いといわれています。ただ、絶対に2割必要かというと、必ずしもそういうことではありません。というのも、頭金無しでローンを組める場合もありますからね。
まあ、契約時の諸費用なども考えると、25%程度は用意しておいた方が良いというのは一応の答えでしょうか。3,000万円の物件を買うとして、750万円程度ですから、物件によって違いますが、500万円から1,000万円の間くらいという感じでしょう。
もちろん、頭金として準備する額は、多ければ多いに越したことはありません。ローンを組まずに一括で買えるのなら、それが理想でしょう。
ローンを組むのは、大きなリスクを背負い込むのと同じですからね。額が小さいに越したことはありません。
どの程度の期間で準備できるのでしょうか
ちなみに、頭金を貯めるのに、どの程度時間がかかるものでしょうか。
仮に25%を準備するとすると、住宅の価格が4,000万円として、1,000万円の準備が必要です。住宅価格が3,000万円とすると、750万円が必要ですね。
このくらいの額を貯めるとなると、かなり頑張っても、5年から10年程度の期間はかかりそうですね。例えば頑張って月々8万円貯めるとして、1年で96万円、8年で768万円かかる計算です。
月々8万円は、意外と高いハードルですよね。こう考えると、住宅購入はある程度長期的に考えないと駄目そうです。当たり前の事ですが。
どうしても購入を急ぎたい場合は、頭金無しのローンを検討するという感じでしょうか。
スポンサードリンク
貯蓄用の口座には住信SBIネット銀行がおすすめ
貯蓄を始めるには、専用口座を持つのが一番です。しかも、自動的に積立てることが出来るようにしておくと、成功の確率が高まります。
貯蓄のための機能が充実したのが、住信SBIネット銀行です。貯蓄目的別のミニ口座を持てるほか、他行から定期的に引き落とすして積立てることも出来ます。

スポンサードリンク





関連した記事を読む
- 住宅の頭金を貯めるにはどんな商品を使えるか?
- 期日指定定期預金の利用者はどの程度いるのでしょうか?
- 貯蓄のコツは3つ「目標を決めること」「分けること」「自動化すること」
- 住宅ローンがあると所得税が値引される(住宅ローン控除)
- 毎月の平均貯蓄額なんて、気にするのは止めましょう