2014年6月 のアーカイブ

投資期間が同じなら国債が定期預金よりも金利が有利

2014年6月4日 水曜日

国債も定期預金も金融商品である以上、どの程度のリターンがあるかは気になります。金利が良いのはどちらの商品なのでしょうか。

結論から書いてしまうと、金利と言う意味では、明らかに国債の方が定期預金よりも有利です。しかも、一部メガバンクなどと比べると、5倍以上金利が高いことがあるのです。

(さらに…)

途中で現金化したときに元本割れの可能性があるかどうかが国債と定期預金の違い

2014年6月3日 火曜日

国債も定期預金も、満期まで現金化しなければ、どちらも元本は保証されます。その意味では、この2つの金融商品は良く似た商品と言えるでしょう。

しかし、満期を待たずに現金化した場合は、状況が全く違います。運用を始める前に、このことを良く理解しておく必要があるでしょう。

(さらに…)

国債と定期預金の違いは何だろう?| お金を借りているのは誰?

2014年6月3日 火曜日

国債と定期預金って何が違うのでしょうか。このページではちょっと基本に立ち返って情報を整理しなおしてみましょう。

ある程度金融の知識がある人なら、国債と定期預金の違いなんて考えるだけでも馬鹿馬鹿しいと思ってしまうでしょう。でも、その違いが良く分からないと言う人だって、少なくないと思うんですよね。

何となく違うのは分かるけど、具体的にどう違うのかはわからないという程度の認識の人だって多いと思うのです。少なくとも、私自身の肌感覚としては。

(さらに…)