このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをつぶやくシェア

外貨預金で為替予約をしたら為替リスクをなくして高金利のメリットが享受できるの?

FP技能検定の2級実技試験(個人資産相談業務)で、興味深い正誤問題が出題されていました。ちょっとご紹介しましょう。

外貨預金の満期時の適用為替レートを預入期間中にあらかじめ決定する為替予約を付すことで,満期時における受取円貨額を事前に確定させることができる。

実はこの選択肢の記述は正しいことを言っています。外貨預金では為替予約をすることで、満期の時の為替レートを事前に決めてしまうことができるのです。預金している期間中は、為替のことについて心配する必要がなくなるわけです。

これってすごい有利な気がしませんか?

この問題だけを見ると、為替予約ってすごい有利な感じがしませんか?なぜかと言うと、高い金利の国の通貨で定期預金として預金すれば、為替に対する心配をしないで高金利のメリットが得られるからです。

例えば年5%の金利で外貨定期預金を始めたとします。為替が固定されているわけですから、日本円で年5%のリターンも保証されているように思いますよね。

日本で定期預金を作っても、ゼロコンマ数パーセント程度のリターンしか望めません。それと比べると、とんでもないメリットがあるように思えても不思議はありません。

実は有利でも何でも無いんです

為替予約がそれだけ有利なら、外貨預金に限らず、外貨で投資をする人はみんな為替予約をするはずですよね。しかし実際には、そんな話はまったく聞きません。

もちろん、為替予約をして投資するケースが無いわけではないのです。しかし、為替予約をすることが主流であるということではまったく無いのです。

なぜ為替予約をしないかと言うと、為替予約をしても特に有利ではないからです。

為替予約をした時の外貨を円に戻す時の金利は、日本とその通貨を使っている国との金利差を埋めるように設定されます。ですから、実質的な金利は下がってしまうのです。結果的に、最初から円建てで預金をした場合と大差がなくなってしまうわけです。

だったら最初から金利の良い円建ての預金を使ったほうが良いですよね。外貨預金の場合は預金保険機構の補償もありませんから。

為替が金利差を打ち消す方向に動くのは金融の世界では常識

ちなみに、為替が金利差を打ち消す方向に動くと言うのは、金融機関が投資家に対して意地悪しているわけではありません。金融の世界では金利差を打ち消す方向で為替が動くのは常識なのです。

もちろん常にその方向に動くわけではありませんけどね。確率的にみると正しいことなのです。

ということは、為替予約をしなくて、結果は同じだと言うことになります。高金利の通貨でとうしをしても、結局円に戻す時には高金利のメリットは消えてしまうからです。

あくまで確率的な話ですけどね。

高金利の通貨への投資は別段メリットは無い

ですから金融関係者からすると、高金利通貨などで浮かれて投資をしている個人投資家は鴨にしか見えていないはずです。有利でもなんでもない商品を勝手に有利だと思って投資してくれるのですから。

金利が高いのは見た目だけの話で、為替まで考えるとそもそもそれほど有利ではないのです。でも積極的に投資をしてくれれば金融機関としては儲かるので、そのことを個人投資家にわざわざ言ったりはしません。

しかも、高金利通貨への投資は手数料が高いことも多いですからね。金融機関としてはこんなにおいしい話はありません。

スポンサードリンク

貯蓄用の口座には住信SBIネット銀行がおすすめ

貯蓄を始めるには、専用口座を持つのが一番です。しかも、自動的に積立てることが出来るようにしておくと、成功の確率が高まります。

貯蓄のための機能が充実したのが、住信SBIネット銀行です。貯蓄目的別のミニ口座を持てるほか、他行から定期的に引き落とすして積立てることも出来ます。

スポンサードリンク


このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをつぶやくシェア

関連した記事を読む


コメントは受け付けていません。