このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをつぶやくシェア

高金利は本当に外貨預金のメリットなのか?

外貨預金は主要な金融商品の一つです。ですから、これから始めてみようという方も少なくないでしょう。

ただ、外貨預金のメリットっていったい何なのでしょうか。というか、本当にメリットがあるのでしょうか?

ここから数ページを使って、ネット情報や金融機関のパンフレットなどでメリットとされている事を紹介し、それが本当にメリットなのか検証してみましょう。

まずこのページでは、高金利がメリットであるという主張についてです。

金利が高い

外貨預金のメリットとして最もよく言われるのが、外貨預金は金利が高いので有利という点でしょう。確かに、表面上の金利は、確かに円建ての預金よりも高いものが多いです。

金利が高いのにはそれなりに理由がある

ただ、これをメリットとして鵜呑みにするのはちょっと軽率です。

そもそも金利が高い通貨と言うのは、金利を高くしないとお金が集まらないということなんですよね。インフレが理由なのかもしれませんし、国内の政治情勢や経済状況が悪いのかも知れません。

となると、その通貨に投資をするのは懸命なのかという疑問はあるわけです。逆に不安事項だと言う場合も多いわけです。

外貨ベースで高金利でも日本円ベースだとそうでないことも

もう一つ言うと、外国為替と言うのは、金利差を打ち消す方向に動くことが知られています。必ずそうなるということではなく、確率的に考えるとそうなるということですけどね。

ということは、見た目の金利は高くても、日本円ベースで考えると実はそこまで高金利ではないのかもしれません。この事は、日本円建てでで発行されている外国債券を見ると一目瞭然です。日本での表面利率は日本の債券と大差が無いのです。

外貨建てMMF や外国債券に投資したほうが有利

もう一つ大きいのが、類似の金融商品と比較した場合に、外貨預金は必ずしも高金利ではないと言う点です。

外貨普通預金と外貨建てMMF を比べると、外貨建てMMF の方が有利なことが多いです。また、外貨定期預金と外国債券を比べると、外国債券の方が表面利率が高いことが多いです。

そうであれば、高金利で有利とはまったくいえないですよね。

有利と言うにはちょっと無理がある

以上のような理由から、これを有利と言うのはちょっと言いすぎかなと感じます。リスクが日本円建てと変わらないのに、高金利と言うのであれば、確かに有利ですけどね。

スポンサードリンク

貯蓄用の口座には住信SBIネット銀行がおすすめ

貯蓄を始めるには、専用口座を持つのが一番です。しかも、自動的に積立てることが出来るようにしておくと、成功の確率が高まります。

貯蓄のための機能が充実したのが、住信SBIネット銀行です。貯蓄目的別のミニ口座を持てるほか、他行から定期的に引き落とすして積立てることも出来ます。

スポンサードリンク


このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをつぶやくシェア

関連した記事を読む


コメントは受け付けていません。