このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをつぶやくシェア

養老保険の保険料が払えなくなったときの対処方法は?

経済的な理由で、一時的に養老保険の保険料が払えなくなることもあるかもしれません。養老保険の保険料が払えなくなったような場合には、解約するしかないのでしょうか。

もちろん、養老保険のような貯蓄型の保険なら、解約してしまうのも一つの方法だとは思います。ただ、急場をしのげればその後は保険料を払える見通しが立つのなら、何とか契約を続けたいという人もいらっしゃるでしょう。

何かうまく対処する方法が無いのでしょうか。確認してみましょう。

保険料振替貸付という仕組みが利用できます

養老保険の保険料を一時的に払い込むのが難しくなったときには、保険料振替貸付という仕組みが利用できます。これはどんな仕組みかというと、保険会社からお金を借りてそれを使って保険料を支払うのです。

保険会社からお金を借りてそれを保険会社に払うわけです。なんだか変な仕組みですが、そういう仕組みになっているわけです。

貸付なので当然利息はつきますが、背に腹は変えられないので仕方がないでしょう。ちなみに、契約者の側が特に指示をしなくても、保険料が支払われなければ、自動的に貸し付ける場合が多いようです。

養老保険の解約返戻金を担保にしている

ところで、保険料も払えないような契約者に対して、保険会社が何でこんなに気前よく貸してくれるのでしょうか。生命保険会社というのは、契約者思いの心が広い会社なのでしょうか。

実はこんな風に貸してくれるのには、それなりの理由があります。保険を解約したときの解約返戻金が、実質的な担保になっているからです。

担保があるので、保険会社としても貸したお金が返済されない心配が無いわけです。そうであるのなら、契約は続けてもらったほうが得ですよね。

ということでこの制度は、契約者よりもむしろ保険会社にとってのメリットが大きい仕組みと言えるかもしれません。

養老保険なら解約してもかまわないと思います

ちなみに個人的には、保険料振替貸付を使ってまで養老保険の契約を続ける意味があるのかどうかははなはだ疑問です。

貯蓄をするために借金をするなんて本末転倒ですからね。そんなことをするくらいなら、一度解約をし、別の金融商品に乗り換えればいいと思うのです。養老保険よりも有利な金融商品なんて、いくらでも存在します。

もっとも、保険の解約には大きなデメリットがあります。ですから、絶対に解約したほうが良いとも言い切れないところがありますけどね。

何にしても、一旦止めるという選択肢があることは、必ず頭に入れておきましょう。

スポンサードリンク

貯蓄用の口座には住信SBIネット銀行がおすすめ

貯蓄を始めるには、専用口座を持つのが一番です。しかも、自動的に積立てることが出来るようにしておくと、成功の確率が高まります。

貯蓄のための機能が充実したのが、住信SBIネット銀行です。貯蓄目的別のミニ口座を持てるほか、他行から定期的に引き落とすして積立てることも出来ます。

スポンサードリンク


このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをつぶやくシェア

関連した記事を読む


コメントは受け付けていません。