このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをつぶやくシェア

10年かけて60万円しか貯まらないと、落ち込むよね。普通。

ゼクシィ保険ショップと言うところのコラムで、小さい額でもいいので毎月コツコツ貯めていくことが重要という趣旨の事が書かれていました。

コツコツ貯めていくこと自体は別に反対はしません。習慣として良いことだとは思います。

ただ、なんだか違和感がある記事なんですよね。ちょっとご紹介します。

具体的には、次のようなことが書かれていました。

「結婚したばかりでまだ収入が少ないから」という理由で、貯蓄を諦めているカップルも多いと思います。しかし、毎月数千円を貯蓄に回すだけで、まとまったお金を貯めることができることをご存知でしょうか?たとえば毎月5000円を積み立てた場合、1年間では6万円、5年間で30万100円、10年間続ければ、60万440円と、ある程度まとまったお金になります。
(※金利0.02%、半年複利の場合)。

執筆者の「ほら、こんなに貯まるのよ」みたいな乗りが伝わってくる文章だと思いませんか。

でも率直に言って、10年で60万円貯まっても、「ワーイ!60万円も貯まった!」という気分にはならない気がするのです。60年もコツコツやって、やっと60万円かと言うのが、実際のところだと思うんですよね。

いや、あくまで個人的な意見ですから、このコラムの筆者のように前向きな気分の人もいるのかもしれませんけどね。ちょっと想像しにくいなあと言うのが実際のところです。

これだと、モチベーションを保って貯蓄しろと言うほうが難しいですよね。

あと、もう一言付け加えると、目的も無い貯蓄をしてどうするのでしょうか?意味があるのかなあ。

貯蓄をするのは「善」しないのは「悪」みたいな二元論的なスタンスはちょっと苦手なんですよね。

金利低すぎない?

それにしても、コラムの中で設定されている0.02%と言う金利は、いくらなんでも低過ぎないでしょうか。

たぶん、メガバンクの普通預金の金利を意識してこの金利を選んでいるのでしょう。でも、世の中には同じリスクでもっと金利が良い商品はたくさん存在するはずです。何なら、メガバンクの定期積金だって、もっとマシなはずです。

特にこの記事は、長期での積み立てを意識した記事のはずです。こんな低金利を前提で記事を書くのはどういうことなのでしょうか。

率直に言って、ちょっと理解に苦しみます。

スポンサードリンク

貯蓄用の口座には住信SBIネット銀行がおすすめ

貯蓄を始めるには、専用口座を持つのが一番です。しかも、自動的に積立てることが出来るようにしておくと、成功の確率が高まります。

貯蓄のための機能が充実したのが、住信SBIネット銀行です。貯蓄目的別のミニ口座を持てるほか、他行から定期的に引き落とすして積立てることも出来ます。

スポンサードリンク


このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをつぶやくシェア

関連した記事を読む


コメントは受け付けていません。