2015年10月 のアーカイブ

信託銀行って何だ?普通の銀行と何か違うのか?

2015年10月14日 水曜日

世の中には、○○信託銀行という名前の銀行が存在します。

この信託銀行というのは「銀行」という名前がついている以上、銀行であるのは間違いがありません。ただ、わざわざ「信託」という単語を名前に入れているからには、普通の銀行とは何か違いそうですよね。

信託銀行というのは何なのか、ちょっと確認してみましょう。

(さらに…)

銀行の仕事は預金を集めてお金を貸すこと| 資産運用が仕事になっている銀行も

2015年10月14日 水曜日

私たちにとって銀行は、お金を預けるところです。時間が経つと少ないながら利息がつき、それを返してくれます。また銀行の口座は、公共料金の引き落としや振込みなどにも使えます。

でも、やっているのがこれだけだと、銀行は儲からないですよね。銀行にとっての売り上げになるのは、諸々の手数料だけですから。それだけでは十分に稼ぐことは出来ません。

(さらに…)

「要求払預金」「定期性預金」「譲渡性預金」の違いを知ろう| 経済統計などを読むときには必要な知識です

2015年10月13日 火曜日

銀行などの預貯金は、「要求払預金」「定期性預金」「譲渡性預金」の3つに大別することが出来ます。それぞれどんなものなのでしょうか。そして、その違いを知っておく必要があるのでしょうか。

(さらに…)

貯金と預金の違い| ゆうちょ銀行上場後はどうなる?

2015年10月13日 火曜日

以前、ゆうちょ銀行ができる前は、郵便局にお金を預けることは貯金といっていました。ちなみに、農業協同組合や漁業協同組合に預ける場合も、貯金という言い方をするようです。

一方、銀行にお金を預けることは預金といわれていました。

(さらに…)