このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをつぶやくシェア

銀行が定期預金金利を引き下げ| 「個人資産運用直撃」は卑怯じゃない?毎日新聞さん

毎日新聞によると、メガバンク3行が定期預金の預金金利を引き下げることを決めたのだそうです。例えば毎日新聞によると、「三菱東京UFJ銀の場合、0.015~0.06ポイント引き下げ」なのだとか。1

安倍政権に批判的な毎日新聞としては、これ幸いとばかりに手厳しい記事を書いています。特に、今回紹介した記事の中では、「個人資産運用直撃」などという、かなり厳しい言葉を使っています。

個人レベルだとほとんど誤差なんですけど

確かに、庶民にとっては不利な動きですから、そういう批判が成立するのは分からなくはありません。ただ冷静に考えてみると、実は庶民は、金利と言う意味ではダメージをほとんど受けません。

例えば、上に挙げたように0.015ポイントの金利引き下げがあったとします。仮に100万円預けていたとすると、1年間で受け取る利息が150円少なくなるということです。

一年で150円損をすると、「個人資産運用直撃」なのでしょうか。そんなことありえないですよね。こんなもの、掛け算ができれば誰でもわかります。

ですから、毎日新聞の批判はかなり大げさなものに見えます。おそらく、政権批判をしたいだけなのでしょうが、ちょっと卑怯なんじゃない?

まず政権批判ありきなのでしょうね

いや、もしかすると、その後に書かれた生命保険料云々を含めて「直撃」と言っているのかも知れないですけどね。

でも、生命保険が嫌なら違う商品がたくさんあるしなあ。それに、既に契約している部分に関しては、影響を受けませんし。

そもそも、運用する上で一番良い商品と言うのは、タイミングによって変わるはずです。それを無視して一部の商品が不利になるから「直撃」と言うのは、まともな論説とは思えません。

やっぱり筋が悪い批判としか思えませんねえ。経済ニュースで遠まわしに政権批判をするのはやめて欲しいものです。現政権が嫌いなのは知っていますけど。


  1. <マイナス金利>3大銀、定期預金金利下げ…発表1週間
    毎日新聞 2016年2月5日 []

スポンサードリンク

貯蓄用の口座には住信SBIネット銀行がおすすめ

貯蓄を始めるには、専用口座を持つのが一番です。しかも、自動的に積立てることが出来るようにしておくと、成功の確率が高まります。

貯蓄のための機能が充実したのが、住信SBIネット銀行です。貯蓄目的別のミニ口座を持てるほか、他行から定期的に引き落とすして積立てることも出来ます。

スポンサードリンク


タグ:

このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをつぶやくシェア

関連した記事を読む


コメントは受け付けていません。