お金を貯めるには、専用の貯蓄口座を用意するのが望ましいと考えます。その理由は簡単で、日常の生活費を管理する口座と完全に分別できるからです。
普段使っている口座にお金が入っていると、思わず使ってしまう事もありますからね。また、いくら貯まったか具体的な金額が分かりづらくなります。
Contents
貯蓄用の銀行口座のメリット
会社によっては、複数の銀行に給料を振り込んでもらえるところもあるでしょう。例えば、A銀行に毎月10万円、残りをB銀行に振り込むといった感じです。
こういうことが可能なら、A銀行を貯蓄用口座にすれば、積立と同じ効果が得られますね。この設定をするだけで、お金は貯まったようなものです。あとは、B銀行の残高の中で生活するように工夫するだけですから。
当たり前のことですが、こうやって口座を分ける場合は、貯蓄用口座から公共利用金等の引き落としをしてはいけません。クレジットカードの口座にするのもダメですし、デビットカードとして使うのもダメです。
貯蓄目的以外には1円も使わないようにしましょう。
貯蓄用の口座は、貯蓄の目的に特化させるべきです。目標金額に達するまではその口座からは1円も引き出さないという強い覚悟で望みましょう。
目標に達するまでは、毎月決まった額を、貯蓄用口座に振り込んでいくのです。しかも、給料が支払われたらすぐにやるのがお勧めです。時間がたつと。生活費用の口座からお金を使いすぎてしまう事もありますから。この辺りは、後半で詳しく説明しましょう。
銀行口座では住信SBIネット銀行の利用がお勧め
銀行口座を貯蓄用口座にする場合は、住信SBIネット銀行の利用がお勧めです。
住信SBIネット銀行は金利が比較的高いですし、貯蓄のための機能も充実しています。例えば、口座の中をいくつかにわけ、目的別の貯蓄なども可能です。また、一定回数までは振込み手数料が無料などの利点もあります。
さらに、住信SBIネット銀行はSBI証券と連動性が良い制度です。預金を株式購入などの資金にまわすことも容易なのです。
また、住信SBIネット銀行には、定額自動入金サービスというのがあります。これは何かというと、他行から毎月1回のペースで、普通預金口座に入金するサービスです。まあ、要するに、積立ですね。
この仕組みがあれば、自動的にお金を貯める事が可能です。本当に積立はおすすめですよ。
株式や投資信託を使う場合は証券口座を
投資信託や債券・株式などの投資を利用しようとする方は証券会社の口座を用意するのがいいでしょう。特に、手数料が安いネット証券の利用をお勧めします。
個人的には、SBI証券がイチオシですが、楽天証券などでも良いと思います。これらの証券会社は手数料も魅力ですが、取り扱っている商品の種類も多様です。
例えば、アセアンやロシアの株式に直接投資することも可能です。楽天証券だと、金やプラチナなどに投資することも出来ます。まあ、このあたりの商品は、貯蓄とは全く関係がありませんが。
そうそう、SBI証券は顧客満足度が高い証券会社です。オリコンの調査では、1位の常連になっています。
給料日にはまず貯蓄口座に入金する
上で少し書きましたが、大事な事なので念押ししておきます。
毎月の給料日が来たら、まず貯蓄用口座に入金しましょう。もし、会社が複数の金融機関に振り込んでくれる場合は毎月の振込額10万円は貯蓄用の口座に振り込んでもらうようにしましょう。
そして、残りの金額で生活をするわけです。残りの金額は自由に利用していいと思っています。ここで家計簿をつけて更に節約使用などと考えると窮屈になってしまいます。
ここで重要なのは、どんなに生活が厳しくても貯蓄用の口座からは1円も使わないようにするということです。
残りの金額を何とかやりくりして乗り切ってください。
ボーナスは自由に使ってもいいでしょう。あるいは、ボーナスを生活費の足しにしてもいいかもしれません。
ボーナスの一定額を積み立てる事にして、月額の積み立て額を引き下げてもいいかもしれません。ただ、最近はボーナス支給額が会社の業績によってまちまちです。
もしかしたら、ちょっと予定を立てにくいかもしれません。ボーナスは自由に使えるお金として残しておいて、毎月の積立額には含めないほうがやりやすいでしょう。
この方法を利用すると、確実に目標金額をためることができます。特に、現在いくら貯まっているかはっきり分かるので励みになるという効果もあります。
毎月の入金が面倒なら積立が良い。というか積立が一番確実
毎月の入金が面倒だという場合は、積立商品を使ってもいいかもしれません。積立なら自動的にお金が貯められます。さらに簡単に貯蓄ができるはずです。
何と言っても、強制力を持って貯めることが出来ますからね。めんどくさい事が嫌いな人でも、必ず貯蓄が出来てしまうのです。
最近は積立商品も充実していますから、積立ても利用しやすくなっています。住信SBIネット銀行の定額自動入金サービスのような事実上の積立もありますからね。
スポンサードリンク
貯蓄用の口座には住信SBIネット銀行がおすすめ
貯蓄を始めるには、専用口座を持つのが一番です。しかも、自動的に積立てることが出来るようにしておくと、成功の確率が高まります。
貯蓄のための機能が充実したのが、住信SBIネット銀行です。貯蓄目的別のミニ口座を持てるほか、他行から定期的に引き落とすして積立てることも出来ます。

スポンサードリンク





関連した記事を読む
- 特別な方法はあるのか?大学生がお金を貯めるにはどうしたら良い?
- 貯蓄のコツは3つ「目標を決めること」「分けること」「自動化すること」
- 賢い上手な貯蓄方法~何となく貯めたいでは絶対に無理~
- 貯蓄用の口座には住信SBIネット銀行が便利
- 住信SBIネット銀行のハイブリッド預金は入出金がちょっと面倒