このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをつぶやくシェア

節約ができるクレジットカードの選び方

一言でいうと、ポイントでどんなメリットがあるかでカードを選ぶのが良いという話です。

どんな基準でカードを選んでいますか?

あなたは何を基準にクレジットカードを選んでいますか?

カード会社の知名度で選ぶという人が多いでしょうか。あるいは年会費で選びますか。

なかには、たまたまいったデパートで、たまたま買い物をしたついでにカードを作ったなんて人もいそうですね。思ったより大きな買い物をしたら、「ポイントがつくからカードを作らないのはもったいない」なんて言われたりしてね。

知名度や年会費は確かに重要

確かに、カード会社の知名度や年会費というのは重要な点です。

カードが使えるお店が多いのは必須

知名度の低いカード会社のカードを作ってしまうと、利用できるお店が限られてしまいます。VISA やマスターのような多くの人に利用されているカードを作ることは大切でしょう。ダイナース なんて作ってしまうと、使い勝手が悪そうですよね。アメックスでもイマイチという話も聞きますし。

ダイナースやアメックスでも、かなりの割合で使えることは使えるようです。でも、一部の店舗で使えないだけでもダメなんですよね。

現金がないのでカード払いでと思ったら、ダイナースはダメだったでは意味がありませんから。ダイナースやアメックスを持つために2枚カードを持つのも変な話ですしね。

年会費はコスト

また、普通にカードを作ると3,000円程度の年会費がかかってしまいます。しかし、クレジットカードの中には年会費がかからないカードも多数あります。

賢い消費者としては年会費がかからないカードを作りたいですよね。同じ機能なのに3,000円余分に取られるとしたら、節約と全く反対のことをしています。

3,000円の年会費分のポイントを貯めるって、なかなか大変な事ですからね。細かい話だとは思いますが、気にはなる部分です。

ポイントにも注目しよう

実は、もう一つチェックしてもらいたい事があるんです。それはカードのポイントの使い勝手です。

利用することでポイントバックをしてくれるクレジットカードが最近増えてきています。しかし、自分にとってメリットが少ないポイントだったらあまり意味が無いですよね。

例えば旅行に行かない人がマイルたまるクレジットカードを利用しても、あまりお得ではないわけです。自分にとってお得なカードを選ぶ事が必要になってきます。

個人的に、割と万人向けだと思うのが、楽天カードでしょうか。ポイントは楽天市場で使えますし、100円のカード利用で1ポイントがつきます。ということは、毎回1%引きで買い物ができるのと同じです。これは結構な節約といえそうです。

例えば、月々5万円使ったら、500円分使えるわけです。分かりやすくお得ですよね。楽天なら使い道に困ることも無いでしょうし。


スポンサードリンク

貯蓄用の口座には住信SBIネット銀行がおすすめ

貯蓄を始めるには、専用口座を持つのが一番です。しかも、自動的に積立てることが出来るようにしておくと、成功の確率が高まります。

貯蓄のための機能が充実したのが、住信SBIネット銀行です。貯蓄目的別のミニ口座を持てるほか、他行から定期的に引き落とすして積立てることも出来ます。

スポンサードリンク


このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをつぶやくシェア

関連した記事を読む


コメントは受け付けていません。