FP2級は独学で取得することが出来る資格試験です。私自身がそうですから、間違いありません。
ただ、独学で取れるからと言って、独学だけで資格取得を目指すのはお勧めできません。通学講座とは言いませんが、通信講座くらいは利用すべきです。
Contents
FP技能検定は独学で取れる
まず、FP2級やFP3級は、完全な独学で取得できるのでしょうか。完全な独学で合格というのは、参考書などを使って勉強して、通信講座や通学講座に頼らないで合格するということですね。
はたして、参考書や過去問だけの勉強で、資格を取れるのでしょうか。
これに関しては、答えは明確です。ちゃんと勉強すれば、完全な独学でも十分に合格することが出来ます。
私自身が独学で取りましたからね。もちろん、私以外でも、独学で取得している人は少なく無いでしょう。
可能だがお勧めできない
でも、独学はあまりお勧めできません。通信講座なり通学講座なりを利用する方が、合理的です。
目指しているのがFP3級だと、まだ独学でも大丈夫なんですけどね。FP2級となると、完全に独学はお勧めできない選択肢です。
以下、FP2級で独学がお勧めできない理由を見ていきましょう。
独学だと合格率が下がる
独学をお勧めしないのには2つの理由があります。一つ目は、独学だと合格率が下がるからです。
ECCビジネススクールという、FPの通信講座をやっているところがあります。紙のテキストだけでなく、DVD などによる動画講座もついている通信講座です。
名前から分かるように、英語のECC と同じ会社が運営しています。
この教育機関のサイトには、「全国平均の2.11倍の合格率」という記述があります。平均の2倍以上の合格率というのは、かなり凄い数字ですね。
独学の人たちが合格率を下げている
この数字は、もちろん、ECC の教材が優れているから達成できているという側面はあるでしょう。しかし、それだけでは無いはずです。
おそらく、独学をやっている人に不合格者が多いので、通信講座の受講者の合格率が相対的に上がっているのです。そう考えないと、さすがに全国平均の倍以上の合格率と言うのは考えにくいですよね。
FP協会で受験した方が合格していることからも推定できる
独学の合格率が低いというのは、金融財政事情研究会と日本FP協会の合格率の違いから推測することも出来ます。日本FP協会と比べると、金融財政事情研究会の受験者の合格率ははるかに低いのです。
日本FP協会の受験者の多くは、AFP認定研修というFPの研修を受けています。なぜかというと、AFP認定研修の修了はFP2級の受験資格の一つで、AFP は日本FP協会の民間資格でもあるからです。
つまり、日本FP協会で合格している人の多くは、AFP認定研修からFP2級受験という流れで資格を取っているのです。そして、日本FP協会の方が合格率が高いということは、AFP認定研修を受講した方が合格率が高いと推論できるわけです。
AFP認定研修に限らず、何らかの講座を受講した方が合格率が上がると考えるべきでしょう。ちなみに、上で書いたECC の通信講座もAFP認定研修です。
合格までの期間を考えても独学は避けた方が良い
独学にはもう一つの問題があります。資格取得まで時間がかかる可能性があるのです。
FP2級の受験をするためには、FP2級の受験資格が必要です。そして、上に書いたAFP 認定研修を受けていない場合は、FP3級を取るか実務経験をつむ必要があるのです。
実務経験をつめる環境にある人は別にして、独学でFP2級を目指すなら、受験者はまず3級を取らないといけません。という事は、FP2級を取るためには最低でも試験を2回受けないといけないわけです。
FP技能検定が年3回受験できる試験とは言え、2回の試験に合格するには準備も含め1年近くがかかるでしょう。短く見積もっても半年は必要です。
そして、万が一3級に不合格になったりしたら、さらに時間がかかる事になります。それだけの時間をかけると、FP技能検定の比較的簡単に取れるというメリットが小さくなってしまう気がします。
数万円ですから通信講座を使いましょう
独学にしたって、2回分の試験を受けないといけないわけです。ということは、それなりに費用は掛かります。受験だけでもコストはかかりますし、3級用の教材も必要ですからね。
その費用を掛けるなら、2級の通信講座にでも使った方がお得では無いでしょうか。合格率が高くて、短期間で資格取得ができますからね。
もちろん、通信講座を使った方が多少コストが掛かるのは事実です。でも、比較的安い講座を使えば、独学の費用にプラス2万円とか3万円程度で受講することができます。
合格率と取得までの期間を考えれば、そのくらいの価値はあるでしょう。
FP2級を取りたければECCビジネススクールの講座をチェック!
FP2級の取得を目指すなら、ECCビジネススクールの通信講座がお勧めです。なぜなら、ECCのFP講座は、全国平均の2倍以上の合格率を誇る優良講座なのです。
税込で59,800円と、この手の講座としてはかなり低価格の部類に入ります。その上、FP3級の講座も無料受講ができます。非常にお勧めですよ。

スポンサードリンク
貯蓄用の口座には住信SBIネット銀行がおすすめ
貯蓄を始めるには、専用口座を持つのが一番です。しかも、自動的に積立てることが出来るようにしておくと、成功の確率が高まります。
貯蓄のための機能が充実したのが、住信SBIネット銀行です。貯蓄目的別のミニ口座を持てるほか、他行から定期的に引き落とすして積立てることも出来ます。

スポンサードリンク





関連した記事を読む
- FP3級講座に3万円って高すぎない?
- 【FP2級・3級】コストを削るために独学を選ぶのは愚かな選択| 学習時間はコストです
- 【日本FP協会 vs 金融財政事情研究会】| FP2級学科試験の合格率を比較してみました
- AFP認定研修って何?受講するとFP2級取得に有利なの?
- FP2級や3級の独学が難しい点| 学習する順番を決めるのが難しい