REITとは

ここではREITがどんなものか簡単に見ておきましょう。

まず、REITという言葉ですが、real estate investment trust の頭文字をとっています。
real estate と言うのは、不動産と言う意味で、investment trust は会社型の投資信託という意味です。

日本語としては、不動産投資信託となります。

REITと普通の投資信託の違い

名前からわかるとおり、REITは広い意味では投資信託です。

ただ、会社型と言って銀行などでも買える普通の投資信託とちょっと違う商品です。
証券会社でしか買うことができません。

不動産に投資する投資信託は、このREITを運用して不動産に投資します。
他の投資信託が株式や債券に投資する代わりに、REITに投資するわけです。

REITは不動産を実際に所有する

REITは実際に不動産を所有しています。
所有する不動産をオフィスとして会社に貸したり、住居として個人に貸したりして収益を得ます。

また、不動産を売却して売却益を得たりもします。
要するに、通常の不動産投資と同じ事をしているわけです。

REITはどこからお金を集めてくる?

REITは不動産を購入するお金をどこから得ているのでしょうか?

REITは証券市場を通して投資家からお金を集めています。
株式と同じように、証券市場に上場しお金を集めるのです。

株式市場としても有名な東京証券取引所にも上場されています。

私達は、証券会社を通して、直接REITを購入することも可能です。
上場された株式のように簡単に売買できます。

数十万円単位で投資可能なので、個人の投資家でも十分に投資することが可能なのです。
つまり、私達には、REITに投資する投資信託を買うという選択肢と、REITそのものを買うという選択肢がある事になります。

スポンサードリンク

貯蓄用の口座には住信SBIネット銀行がおすすめ

貯蓄を始めるには、専用口座を持つのが一番です。しかも、自動的に積立てることが出来るようにしておくと、成功の確率が高まります。

貯蓄のための機能が充実したのが、住信SBIネット銀行です。貯蓄目的別のミニ口座を持てるほか、他行から定期的に引き落とすして積立てることも出来ます。

スポンサードリンク


タグ: ,

コメントは受け付けていません。