‘生命保険’ タグのついている投稿

保険選びは将来像も一緒に考えないといけない

2010年5月29日 土曜日

知恵袋で紹介されていたケースです。

この方は、FPによる生命保険の提案を受けた方の相談です。

しかし、提案された保険を契約するかどうか決めあぐねているようですね。

今回のケースは、次のような家族構成の方が相談されています。

夫:36歳 年収410万
妻:35歳 年収500万(子供が出来たら退職し、数年後に再就職したいと思っています)
子供なし

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/
q1312198208

また、以下のような保険を提案されています。

夫の医療保険
夫の変額終身保険(750万)
夫のガン保険
妻の医療保険
妻の変額終身保険(300万)
妻のガン保険

これらの保険料の月々の合計が、38,101円になるそうです。

さて、今回のケースを利用して、2つの事を説明したいと思います。

一つは、「将来を見据えて保険に入らないといけない」という点です。

もう一つは、「貯蓄目的の場合保険に限定する必要は無い」という点です。

それでは、詳しく見ていきましょう。

(さらに…)

面白いほどよくわかる保険の仕組み

2010年5月8日 土曜日

面白いほどよくわかる保険のしくみ―自分のライフスタイルにあった保険が見つかる (学校で教えない教科書)

保険の基本について解説している本です。

タイトルどおり、わかりやすい本だとは思います。

公的年金の遺族年金についての解説があるのも親切です。

(さらに…)

死亡保障の生命保険に入る必要がないケース

2010年4月4日 日曜日

生命保険の最大の目的は、一家の稼ぎ手の死亡に供えることです。
一家の収入源が断たれたときに、経済的に困らないように保険に入るのです。

ということは、経済的に備える必要がない家庭の場合、死亡保障については考える必要がありません。

どういうケースがあるのか具体的に挙げてみましょう。

(さらに…)

FPや乗合代理店の無料相談を利用する

2010年4月1日 木曜日

FPはファイナンシャル・プランナーの略です。
保険や家計の見直しなど、生活に密着したお金に関する専門家として最近注目されています。

テレビのマネーに関する番組などで、ファイナンシャル・プランナーの肩書きを持つ人を時々見かけることもあると思います。

乗合代理店というのは、複数の生命保険会社の商品を扱う生保の代理店です。
保険の自由化に伴い、このような形の保険代理店が増えてきました。

FP自信が乗合代理店を経営している場合も多いようです。

(さらに…)

身近な人に保険の相談にのってもらう是非

2010年4月1日 木曜日

身近な人に相談にのってもらう場合、その人が保険の知識を持っているかどうかが大きく影響します。

保険会社に勤務する友人に相談にのってもらうというような、専門知識がある人の意見が聞けるケースもあります。
あるいは、「保険くらいは入っておけと」いう父親が相談相手になることもあるでしょう。

誰が相談相手になるかで、事情は全然違うはずです。

(さらに…)

保険料は上がる可能性がある

2010年3月31日 水曜日

通常、生命保険は一旦契約すると、保険料が上がることはありません。
しかし一部の保険では、保険料が上がることがあります。

これが負担になり、家計が厳しくなる人もいるようですよ。

(さらに…)

あなたの財布は狙われている

2010年3月30日 火曜日

親兄弟や親しい友人を除いて、生命保険の相談に無料で乗ってくれる人は、あなたに保険の契約をさせようと考えているはずです。
専門家が貴重な時間を割いているのです。

何の見返りも求めないなんてことはないですよね。

(さらに…)