‘節約’ カテゴリーのアーカイブ

お金を貯めるために節約している人もいるはず

お金を貯めるために、生活費を削るなどの節約をすることもあるでしょう。ただ、テレビなどの節約技の類は、はっきり言って使い物にならないことが多いです。

例えば、トイレの水道料金を節約したり、工夫して食費をちょっと削ったところで、節約できるのは多くても月に数千円といったところでしょう。努力しているわりに、報われているとは言い難い状況だと思うのです。

支出の大きなものから削りましょう

それよりも、もっと先に見直すべきものがあるはずです。具体的には支出が大きいものから見直していくべきでしょう。

一般の家庭で支出が多いものといえば、生命保険や損害保険の保険料と自動車に関する費用、住宅に関する費用です。これらを見直すことが出来れば、大きな節約ができる可能性があります。

保険はねらい目ですよ

例えば、月々1万円の保険料の保険が必要ないのなら、それを貯金に回せますよね。そして、実際に保険に入りすぎているという人は、かなりたくさんいます。

はっきり言って、日本人は保険に入りすぎですからね。

効率重視でいきましょう

このように、大きくて簡単に削れるところからカットしていきましょう。水道代の節約みたいな細かい話は、その後です。

結局、「誰」が「いくら」相続するというルールなの?

2018年1月6日 土曜日

相続を考えた時にまず戸惑うのが、いったい誰が相続するかという点です。そして、次に戸惑うのが、いったいどうやって分配すれば良いのかという点です。

このあたりの点は、法律ではどうなっているのでしょうか。確認してみましょう。

(さらに…)

住宅ローンがあると所得税が値引される(住宅ローン控除)

2018年1月6日 土曜日

ローンを組んで住宅を買うと、所得税の税額控除が受けられる場合があります。住宅ローン特別控除といいます。正確には「住宅借入金等特別控除」ですね。あるいは、住宅ローン控除といったりもします。

この制度は非常に有利なので、住宅を買う予定がある方は、ぜひ考慮に入れておきましょう。結構な額の節税ができる可能性があります。

このページでは、制度の概要をご紹介します。

(さらに…)

複利のマジックでお金を大きく増やす

2018年1月6日 土曜日

【複利】という言葉になじみはあるでしょうか?実は【複利】の力を使えば普通にお金を貯金するよりもずっと早いスピードでお金を増やす事ができるんです。

(さらに…)

公共料金はクレジットカードで払おう

2018年1月6日 土曜日

公共料金の支払いはカード払いにしましょう。それだけで、結構お得なんです。

(さらに…)

節約ができるクレジットカードの選び方

2018年1月6日 土曜日

一言でいうと、ポイントでどんなメリットがあるかでカードを選ぶのが良いという話です。

(さらに…)

できるだけカードで買い物をしよう

2018年1月6日 土曜日

積極的にカードを使って、ポイントを貯めようという話です。

(さらに…)

毎週決まった曜日に決まった額を引き出すとお金が貯まりやすい

2014年8月14日 木曜日

ゼクシィ保険ショップというサイトに、貯蓄に関する習慣に関して、面白い記述がありました。ちょっとご紹介しましょう。

ATMに行くのは週1日と決めよう

必要なときに1万円、2万円とおろし、なくなる度にまたおろす…というスタイルでは、支出の管理ができませんし、使いすぎてしまいがちです。たとえば1週間の予算を3万円と決めたら、まず週初めに3万円をおろし、その範囲で支出を抑えるよう心がけましょう。

(さらに…)

新婚家庭の夫の小遣いは3万円が適正?家計の状況によって異なります

2014年8月11日 月曜日

新婚家庭の夫の小遣いはいくらくらいにするのが適切なのでしょうか?

某サイトを見ていたら、夫の小遣いの「基本は家計の10%以内」というようなことが書かれていました。手取りが30万円なら、夫の小遣いは3万円を上限にしろということですね。

(さらに…)

個人のバランスシート作成では不動産の扱いが難しい

2014年8月10日 日曜日

前のページに書いたように、1年に1度バランスシートを作るというのは、個人的にとってもいい習慣だと思っています。毎年一回バランスシートを作ることで、貯蓄の計画がうまく行っているかが明確になるからです。ある程度長期的な視野を持って行動するのは、賢い行動でしょう。

(さらに…)

クレジットカードで買い物をすると使いすぎる傾向がある

2011年10月27日 木曜日

クレジットカードは大変便利なものです。
このページを読んでいる人も、おそらく1枚や2枚は持っていことでしょう。

海外旅行をする際には、クレジットカードを持っていないと大変不便をします。
また、ネットでの買い物をするときも、カードを使わないで買い物をするのは大変でしょう。

さらに別のページでご紹介したように、公共料金の支払でクレジットカードを使うのもメリットがあります。
カードによっては支払額の1%程度のポイントバックが受けられるからです。

こんな便利なクレジットカードですが、使い方には十分に注意が必要です。
クレジットカードがお金を貯める障害になる事もあるのです。

(さらに…)

中古車を高く売って節約

2010年6月26日 土曜日

車の買い替えや、古い車の処分を考えている人は、少しでも高く売る事を考えましょう。

ひと手間を掛けることで、数万円から十数万円の違いが出る可能性があります。

そのひと手間とは、中古車の買取サイトを利用することです。

例えば、カービュー愛車無料査定などのサイトです。

カービューの場合、8社の査定価格がわかります。

(さらに…)

自動車保険を見直すことで節約できる

2010年6月21日 月曜日

生命保険の見直しとならんで、ぜひ見直したいのが自動車保険です。

節約できる金額的には生命保険には及ばないかもしれません。

それでも上手くいけば年間数万円は安く出来る可能性があります。

自動車保険の場合、システムが簡単なので見直しもネットで出来るのもうれしい点ですだとおもいます。

(さらに…)

生命保険の見直しで大きく節約

2010年6月21日 月曜日

毎月ある程度の出費を抑えたいと考えているのなら、生命保険を見直してみるのが一番効果があるかもしれません。

この方法を使えば、毎月の保険料を数千円単位で節約できる可能性があります。

同じような保障内容で、保険会社を変えるだけでも大きく減らせる場合もあるのです。

仮に毎月の保険料の節約が千円だったとしても、保険に入っている長さを考えれば、その額は相当なものです。

仮に30年間保険に入っているとすれば、36万円(=1,000円×12ヶ月×30年)の節約になります。

上手くいけば、もっと大きく節約することも出来るのですから、試さない手は無いと思います。

ちなみに、自動車保険が更新タイミングにある人は、自動車保険の見直しもお忘れなく

(さらに…)

節約することも大事だけど稼ごうよ

2010年6月10日 木曜日

知恵袋に興味深い質問があったので、ご紹介します。

節約も大事だけど…これは考えさせられました。

大人ふたり暮らしで 1ヶ月 電気代 3500円です
高いですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/
q1342027308

この方は、ここからさらに削りたいと考えているようです。

正直、驚きました。

「3,500円から削ってどうするの?」と言うのが最初の感想です。

節約と言う観点だと、考え方をかえたほうが良い気がします。

(さらに…)