‘マイナス金利’ タグのついている投稿

国債で運用しないと収益が確保できない銀行に存在価値はあるのか?

2016年2月9日 火曜日

ついに長期金利が一時マイナスになったようです。ここで言う長期金利というのは、直近の10年もの国債の金利という意味ですね。

新しい現象なので、ちょっとしたパニックが起きているようです。そして、それに関する毎日新聞の記事に、非常に違和感を覚えました。

(さらに…)

銀行が定期預金金利を引き下げ| 「個人資産運用直撃」は卑怯じゃない?毎日新聞さん

2016年2月6日 土曜日

毎日新聞によると、メガバンク3行が定期預金の預金金利を引き下げることを決めたのだそうです。例えば毎日新聞によると、「三菱東京UFJ銀の場合、0.015~0.06ポイント引き下げ」なのだとか。1

(さらに…)

  1. <マイナス金利>3大銀、定期預金金利下げ…発表1週間
    毎日新聞 2016年2月5日 []

マスコミのマイナス金利批判は目に余る| 東京新聞の論説副主幹が東京新聞の社説を批判

2016年2月5日 金曜日

前のページに書いたように、マスコミのマイナス金利批判は理にかなっていない部分が多いようです。1 少なくとも、銀行の利益を守るためにマイナス金利にすべきでないと言うような批判は、本末転倒の滑稽な議論です。

(さらに…)

  1. 日銀のマイナス金利を批判する人は銀行の手先か?| 国に守ってもらわないと存続できない銀行の存在価値はあるのかなあ []

日銀のマイナス金利を批判する人は銀行の手先か?| 国に守ってもらわないと存続できない銀行の存在価値はあるのかなあ

2016年2月5日 金曜日

日銀のマイナス金利に関して、批判的な発言をしている人が多いようです。

基本的に荒唐無稽な批判が多いとは思っていますが、そんな批判の中でも特に気になるものがあります。マイナス金利は銀行の収益を圧迫するからよくないという批判です。

(さらに…)

マイナス金利導入も銀行が受け取る利息は減らない| なのに預金者の預金金利は下げるんだね

2016年2月2日 火曜日

以前の記事で、りそな銀行など一部の銀行が預金金利を下げていることをご紹介しました。そして、この動きはかなり違和感を感じるということも書いています。

銀行が預金金利を下げたのは、日銀が当座預金のマイナス金利政策を採ったからです。収入が減る分、預金金利も下げるという決定をしたわけですね。

(さらに…)

銀行が預金金利を引下げ| 公的資金や税制の優遇を受けた恩は忘れちゃったのね

2016年2月2日 火曜日

日銀のマイナス金利政策を受けて、一部の銀行が預金金利の引き下げを行うようです。例えば、毎日新聞の記事によると、次のような引き下げがあるようです。1

(さらに…)

  1. <マイナス金利>預金利息引き下げ 国債利回り過去最低
    毎日新聞 2016年2月1日 []