タイガー・ウッズが離婚しました。
注目されているのはその慰謝料です。
一部の報道では、425億円とも言われています。
さすがに高額所得者だけ会って、すごい額ですね。
あまり考えたくない事ですが、離婚の事を考えたらそれなりの準備が必要です。特に女性の場合ですね。
女性が離婚しようと思うと、なかなか経済的に大変です。例えば専業主婦の場合、収入がないために、なかなか離婚が決断できなかったりします。
すんなり離婚が決まって、財産分与も夫があっさり同意したら、そんなに問題は無いんですけどね。なかなか離婚が決まらず別居でもしたら、結構な出費がありそうですよね。
繰り返しますけど、離婚の話なんて無い方が良いんですよ。でも、世の中に絶対という事はありませんからね。
貯蓄とは関係ありませんが、離婚の可能性を考えたら、女性も仕事は続けるのはお勧めです。万が一の時に、仕事をしていないと、離婚の決断がし辛いですからね。
いざというときに選択肢を狭めないためにも、何らかの仕事はしておくべきでしょう。
ちなみに、統計的にみると、離婚件数は40年前の約2倍になっているそうです。(<厚生労働省「人口動態統計(確定数)の概況」/2015年>より)具体的には、1975年には離婚件数が119,135件でしたが、2015年には226,215件にまで増えています。
こうしてみると、離婚件数が相当増えているという印象を持つかもしれません。しかし、これでも、ピーク時と比べるとかなり減っています。一番多い時期は、2000年の264,246件でした。
ちなみに、2015年の婚姻件数は635,156人でした。ということは、婚姻件数の3分の1くらいの離婚件数があることになります。こうしてみると、結構多いですね。
ちなみに、離婚する割合は、若い世代の方が多いようです。10代とか20代前半で結婚している人は、かなり高い割合で離婚するみたいですね。
離婚の手続きについて、解説している本です。
漫画を使って事例を説明し、文字で補足するというスタイルを取っています。
離婚を考えている人も、知識として離婚の事を知っておきたい人も役に立つ本だと思いますよ。
何回も改定をしているロングセラーみたいだから、人気がある本でもあるようです。
当サイトでは、第三者配信事業者によるサービスを使用して広告を表示しています。これらの第三者配信事業者は、
ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示する目的で、当サイトや他のサイトへのアクセスに関する
情報を使用することがあります。この情報には氏名、住所、メールアドレス、電話番号は含まれません。このプロセスの
詳細や、第三者配信事業者にこれらの情報が使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。